SSブログ

mespesadoさんによる経済談義(123)小泉郵政改革は誰のために為されたか [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

小泉郵政改革が誰のために為されたものか》について、mespesadoさんの視点から解明されます。

稲村公望さん(元日本郵便副会長)講演会「あの民営化から12年―郵政民営化の真実」が議論のきっかけです。《「民営化反対の立場になるきっかけは?」との質問に稲村さんは、「一つは郵便の国際会議で民営化推進の説得工作を行なう専従者を知ったからです」と回答。さらに、「日本の郵便事業は明治初めの1871年に前島密(当時の民部省・大蔵省官僚)が米国・西欧列強から日本の利益を守るために篤志家と協力して創設しました。『郵』は『辺地』の意味。4年後に『郵便貯金』、1916年に『簡易保険』が生まれました。この世界最大規模の国民資産を当時の小泉政権は『官から民へ』の題目で有効に使おうとしましたが、これは資産を外国へ投機的に持ち出し、利益を海外移転させる目論見だと私は思ったからです」》《民営化前は約370兆円あった郵貯マネーは今や「毎月1兆円ずつ米国債に消える」との噂もささやかれる。その「被害者」の多くは2005年総選挙で小泉純一郎首相率いる自民党に投票したと思われる。地に墜ちた感の郵便局への信頼を取り戻すにはすべてを白日のもとにさらすしかない。》

mespesadoさんは「民営化」の是非から説き起こします。稲村さんは講演で、「民営化賛成。税金を投じる郵便事業は廃止しヤマト運輸などの民間業者に任せるべきでは」との質問に対し「郵便事業は郵便貯金・簡易保険で補填し、税金は1円も投下していません。民間会社は離島など配達できない地域がある。全国一律料金で郵便を届けるユニバーサル・サービスが他にあるというのか」と答えています。《他の国の例を見るとネパールでは1週間かけてでも、旧ユーゴでは内戦下でも配達する》、「国営事業」だからこそできるサービスです。mesさんは《ちょっと前までは国営事業は殿様商売だからダメとか言われていたけど、本質はそこじゃないような気がする。いかにすればイノベーションが推進出来てサービス内容が進化するのか?個々の企業の一時的な利害衝突とかに影響されずに「収益第一」じゃない方がいい面もあるかもしれない》と言います。

そこから議論は、日本の生命保険業界は「株式会社」以外に「相互会社」があることに及びます。保険業界に身を置くmespesadoさんならではの議論です。「郵政民営化」に際しても、本来「相互会社」化の道も検討されるべきだったのに、その形跡が全くなかったことから小泉郵政改革が誰のために為されたものか、明らか》なわけです。稲村さんが「郵政民営化」のいかがわしさを嗅ぎ取ったのは、国際会議における民営化推進の説得工作を行なう専従者》の存在でした。その手に絡め取られていたのが小泉純一郎という存在だったのです。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

mespesadoさんによる経済談義(122)「反緊縮」世論形成に向けて [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

議論における「日本的手法」というのがあります。議論を通して「共通理解」を見つけ出すのが目的です。だから本音を出せるのです。最後は取っ組み合いになってもいい、その覚悟で議論に臨めるのです。対して「非日本的」議論は、対立が前提です。どこまで行っても「あいつはあいつ、おれはおれ」。決めるのは結局「多数決」しかありません。御輿 山新Scan 36.jpg日本的議論は、日本の「祭り」に通じます。私は宮内熊野大社の御神輿で体験してきました。われわれ獅子冠事務所員と一般行者との激しいせめぎ合いの中で感じ取っていたことを文章にしたことがあります。→宮内熊野に探る「祭り」の意味 (8) https://oshosina.blog.so-net.ne.jp/2014-12-21-4《「祭り」の中にある人と人との関係。一つは共通意思が前提となって「祭り」はあります。祭りに参加する人はてんでばらばらではありません。一つ共通の思いがあります。「祭り」によって地域共同体の共通意思が確認されるのです。ここには、おのずからなる分度分限をわきまえた秩序感覚が生まれます。しかしその一方で、世間的日常的利害打算とは別次元の、それを超えた世界も生れます。言ってみれば「なんでもあり」の世界です。それも「祭り」の一側面です。文化人類学に過剰-蕩尽理論というのがありますが、もう日ごろの計算とか抜きにしていろんなエネルギー、持っている物を全部使い果たす、その勢い、そういうのが祭りの中にはあります。そのために酒は大きな役割を果します。肩書なしの平等感覚、なんでもありの自由奔放なエネルギーの解放、というのが秩序感覚の一方にはあるわけです。分度分限をわきまえた秩序感覚と自由・平等的感覚のバランスがあって、それを担保するのは、他ならぬ神様の存在なんだということはこれは納得できるかと思います。そういった神様とのかかわりに結局はなるんですけれども、やっぱり一つは「祭り」を通して「社会・世間」を学ぶ。一つのこうあってほしいという「社会」の典型が祭りの中には見出されるのではないだろうか。祭りはそういった勉強の場だとそういった思いを私はつくづくしています。》

安倍政権の手法も《サヨク・ポリコレ・西洋かぶれサイドのお家芸》である《闘争好き》とは明らかに違う、「日本的」とも言えるのかもしれません。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「宮内から市民の新しい拠点をつくろう会」へ [地元のこと]

9月16日に「宮内から市民の新しい拠点をつくろう会」の定例会がありました。その前の会合で、事務局が用意した見解に対していつも異議を唱える私に、「意見をまとめて文章化してくれた方がいい」との意見があり、了解していたところでした。ただしA4で1ページとの制約があり、ギリギリまで苦慮して会合前日一気に書き上げたのが以下の文章。ゴタゴタ理屈を並べるより事実を示した方がいい、との思いで書いたものです。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

北町遺跡がすごい!「縄文のタイムカプセル」 [歴史]

北町遺跡1山新.jpg北町遺跡2Scan 33.jpg

9月18日、年2回開催される「南陽市文化財保護協力員会議」、北町遺跡発掘調査についての報告に驚いた。8月10日と21日、2回山形新聞記事になっていた。見出しは見たが迂闊にもすっ飛ばしていた。

・内陸にマグロ!?遺跡から骨出土 南陽、縄文草創期に海岸部と交流の可能性https://www.yamagata-np.jp/news/201908/10/kj_2019081000184.php(8月10日付)

・二つ目の竪穴住居跡を確認 南陽・北町遺跡、縄文草創期は発見例少なくhttps://www.yamagata-np.jp/news/201908/21/kj_2019082100369.php(8月21日付)

下水道工事の際、北町一帯の遺跡の存在が確認されていたが、今回ここまで深い層(4〜5m)からの発見は、防火用貯水槽工事によってとのこと。角田朋行補佐の勘、「もっと深く掘り進め」の判断が生んだ大発見だった。現在、愛知学院大長井謙治准教授のもとで発掘品の調査が行われている。今回はわずか数平方メートルの範囲内からの発見であり、範囲を広げれば何が出てくるか、一体これからどんな展開になるのか、国レベルの調査になるだろう。また、白竜湖がいつどのようにしてできたのかの謎にも深く迫れそうだとのことだった。置賜盆地形成の歴史へと視野は及ぶ。

5月19日の考古学協会研究発表のために作成されたものか、非常にわかりやすいレジュメをいただいたので、転載させていただきます。

また、長岡南森遺跡についても、その後、東西でほぼ対称的な人工地形が確認されたこと、くびれ部に相当する地形が確認されたこと、盛り土が確認されたこと、底部穿孔土器(底に穴が空いているという事は、実用には供さない、すなわち祭祀用という事)の出土等により、古墳認定に向けて大きく前進したようだ。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ポリコレに沈む?「れいわ新選組」 [政治]

このブログを読んでいただいている方から「山本太郎の『れいわ新選組』は中核派の息がかかっている」とお聞きしたことがありました。→https://oshosina.blog.so-net.ne.jp/2019-06-04 杞憂ではなかったようで、ふなご靖彦議員の、私には当たり前の発言が、れいわ支持者からバッシングを受ける事態があったことをこの世は焼肉定食」さんの記事で知りました。障害者に対する偏見をなくすことを最大の政治課題とするふなご議員、その偏見について【 大東亜戦争の日本が弱体化するために GHQ が導入した教育や文化が要因 】と発言したことが、れいわ支持者のポリコレ感覚に触ったのです。立花孝志は田原坂を超える」さん紹介(>>400)の【れいわ新選組】と【N国党】の違いについてhttps://www.youtube.com/watch?v=Vf0-_jZhSnAを見ましたが、ポリコレ感覚レベルでのれいわは立憲民主党や共産党の票を食う存在でしかない。ただmespesadoさんの期待は、れいわの「反緊縮」姿勢にあります。mesさんの↑youtube感想(>>401)、まあ立花さん、最初は泡沫の受け狙いかと思っていたけれど、なかなか宣伝がうまいですなぁ。これに対して山本太郎の選挙の参謀は古めかしい左翼活動家の斎藤氏。そもそも障がい者を候補にするというのは彼の発案で、ポリコレブームに便乗したものと思いますが、これって反緊縮と全然関係ない。つまり斎藤さん自身が反緊縮にあまり関心がないのではないかと思います。/反緊縮は大切な運動なんですから、こちらも立花さんに負けないくらいの知恵者(別にれいわや山本太郎でなくてもいい)が活躍してくれればいいのに、と思ってしまいます。》

mespesadoさん紹介(>>397)のMMT批判がおかしいと一発で分かる方法https://www.excite.co.jp/news/article/BestTimes_10615/も必読です。

小泉進次郎議員の出自について、亀さんが重要記事を紹介してくれています。(→>>392寸次郎逆風!http://kotodamayogen.blog.fc2.com/blog-entry-10393.html。この記事に関連してmesさん紹介記事(→>>395)→鮫島純也 小泉純一郎
https://www.facebook.com/notes/kazuhiko-fujita/%E9%AE%AB%E5%B3%B6%E7%B4%94%E4%B9%9F-%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E/419153911574676/

進次郎議員の場合は微妙ですが、隠せば弱味、しかしカミングアウトで強味にもできます。国会議員たるもの、堂々としていてほしい。ふなご議員の課題にも通じます。(S議員への期待)

↓「この世は焼肉定食」さんの記事全文です。

*   *   *   *   *   

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

香港状況をどう見るか(田中宇) [現状把握]

田中宇の国際ニュース解説 無料版 2019年9月17日 http://tanakanews.com/
★さよなら香港、その後http://tanakanews.com/190917hongkong.htmを読みました。田中宇氏、現地に足を踏み入れての香港の現状分析で、状況が見えてきます。「民主化運動」は一言「間抜け」で括られています。最後の経済面と政治面からの分析に納得しました。経済的には「金融業」で生きてきた香港は今後、製造業(実体経済)路線の深圳にどんどん遅れをとっていくということです。政治的には、中国にとって「民主化」「民主主義」が好ましいかどうかということです。《いま「民主化」を求める人は、基本的に米英覇権の「うっかり傀儡」である(日本人の大多数など)》。日本人の「ポリコレ感覚」にもさりげなく批判が向けられています。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

mespesadoさんによる経済談義(121)日本ならではのヴィジョン [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

mespesadoさんに前回記事『純粋機械化経済』からの引用に注目していただきました。ソサエティ5・0が評価されます。mespesadoさんの指摘から、日本の目指す方向(ヴィジョン)がさらに見えてきます。日本でなければできない、そういうヴィジョンです。

1.緻密な製造業に裏打ちされたソフトウェアの開発》
2.モノの供給力が高まるということはオカネも必要でなくなるということ》もっと楽に、もっと便利に生活できるような技術開発に目を向けた方がよい。その方が誰かをディスるよりずっと楽しいし、未来の人類からも感謝される》
ただし『純粋機械化経済』の方では、ソサエティ5・0を評価しつつも、悲観的な文章が出てきます。《AI ・ITを発展させて勃興する中国とは対照的に、日本は没落しつつある。アメリカ、 中国、インドといった超大国によって未来に繰り広げられる覇権争いの土俵に、日本は上がることすらできないだろう。/科学技術の振興に失敗し、巨大IT企業が存在しない日本は予選落ちのありさまで、今から人権を無視してデータ集めに奔走したところで勝てるわけがない。 我が国は、 このまま順調に推移すれば、覇権どころか次々と追い抜かれて「俊進国」の地位へと転落するだろう。》(49-50p)第三次産業革命期に、日本はアメリカに完全に敗北した。私たちの利用しているネット上のサービスは、フェイスブック、グーグル、アマゾン等々である。バソコンのオペレーティングシステム(基本ソフトウェア、OS) はマイクロソフトかアップルが提供したもので、スマホのOSは大半が、グーグルかアップルの産物だ。/この革命では、デジタル空間の勝負だから負けたが、第四次産業革命では実空間の勝負となるから、モノづくりに強い日本は有利ではないかという期待が抱かれている。 そうであれば、日本はこの革命で逆転できるだろう。/しかし、AIを含むITが実空間に進出し、ビットがアトムを支配するようになる第四次産業革命では、 ありとあらゆる局面でITが勝負の決め手となる。あらゆる産業がIT産業となるので、企業はIT企業にならなければ生き残れなくなる。 だとすれば、ITが不得手な日本はますます不利となる。(経済協力間発機構 (DECD)による2013年の国際成人力調査では、日本人の大人の読解力と数的思考力は、 OECD24ヵ国中ともに1位だ。にもかかわらず、「ITを活用した問題解決能力」は、11位とかなり順位が落ちる。・・・「加えて、10代の子供たちのバソュン保有率は主要国の中で飛び抜けて低く、 この先さらに日本人のITスキルが相対的に下がっていく可能性は高い。さらに、日本では経営者の平均年齢が高い。年輩者ほど先端的な技術についていくのは難しい傾向にあるので、日本企業はITの導入に対してしり込みしがちだ。例えば、クラウド会計ソフトの導入率は、 アメリカで40%、イギリスで65%であるのに対し、 日本は14%ほどである。/日本企業がAIを含むITを使いこなすのが苦手だとすると、 自動車産業のようなモノづくりの分野でも、 劣勢に立たされるようになるかもしれたない。》(50-52p)著者の危惧はここにあります。↓

《もはや日本は科学技術立国としてやっていけるかどうかの瀬戸際に立たされている。日本は科学技術の研究という最も付加価値を生むクリエイティブな営みに、時間もお金を費やさなくなっているのである。今のところ、改善しようという気配すらまるで感じられない。/こうした危機的事態については、 文部科学省だけでなく、予算を割り当てるとともに研究·教育行政に口を出す財務省や危機意識が足りない政府、私も含めた大学教員にも責任はある。/このまま何の手も打たなければ、日本そのものが「後進国」となるだろう。 何しろ、この頭脳資本主義が到来した時代に、頭脳を働かせて付加価値を生む研究という営みを減らして、他の作業にかまけているのだから。》(59p)

要するに、緊縮感覚の蔓延が日本をどんどんダメにしているのです。反緊縮は喫緊の課題です。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

mespesadoさんによる経済談義(120)二つのワクワク [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

1.緊縮vs反緊縮、一大言論戦への期待

《海外のDS本家、財務省、マスコミが緊縮財政の3悪ですが、DS本家はトランプ大統領と安倍総理の活躍に任せるとして、財務省は今のところ無敵、そして残るマスコミがこれら3悪の中では相対的に一番御しやすい。だから我々一般人が反緊縮を浸透させたいのなら、まずはマスコミ対策を最優先で考えるべきでしょうね。》→使えるところを使った一大言論戦へ。空気が変わる予感。

2.日本のソフトパワー開花への期待

弓月恵太@ssomurice_round
> 『総理の一日 知的財産戦略本部』
> 浮世絵を生んだ我が国の才は、アニメで開花した。
日本のソフトパワーは、国際社会におけるプレゼンスを強化する。
> さらに多国間電子商インフラを整備すれば、地方や中小企業に大きな飛
> 躍のチャンスを与える。
次の時代を切り拓くのだ。
> 知的財産戦略本部 令和元年9月3日
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201909/03chizai.html
 ↓ ↓ ↓
弓月恵太@ssomurice_round
> 外国人観光客の増加は、単純に観光業が儲かっているという話ではない。
> 観光の動機に日本のソフトパワーがあり、帰国した外国人が、さらにそ
> の魅力を伝播していく、その戦略性が重要なのだ。
日本のソフトパワーの広がりは、日本経済を成長させるだけでなく、間
> 違いなく世界の平和に貢献する。

『純粋機械化経済』(井上智洋 2019.5)から。第四次産業革命を製造業に特化したインダストリー4・0と同一視して狭く提えるべきではない。/その点、日本政府は内閣府を中心にして、「ソサエティ5・0」というヴィジョンを掲げており、かなり広い視野を持っている。ソサエティ5・0というのは、「超スマート社会」であって、狩猟社会(ソサエティー1·0)、 農耕社会 (ソサエティ2・0)、 工業社会 (ソサエティ 3 · 0)、情報社会 (ソサエティ4・0) に続いて、これから到来する社会だ。/このヴィジョンは、経済発展だけでなく社会問題の解決にも軸足が置かれている。 高齢化や地城間格差、環境破壊などの社会問題を、AI、 IoT、ビッグデータを用いて解決し、 持続可能で豊かな社会を目指そうというわけだ。/日本人はヴィジョンを作るのが苦手、というかヴィジョンを作ることの重要性にすら気づいていないことが多い。 だが、ソサエティ5・0は外国でも評価され受け入れられている。 日本に輸出し得るようなヴィジョンが登場したことを、私は感慨深く思っている。》(37-38p)

国債発行すると暗殺の危険がある》 文字通り「戦い」です。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

こども園が『信徒の友』に紹介されました [こども園]

信徒の友Scan 31.jpg日本キリスト教団出版局発行の『信徒の友』10月号に宮内教会が7ページにわたって取り上げられ、宮内認定こども園も詳しく紹介されています。題して「異教の地に溶け込んだ教会に吹く新風」。本文最初の見出しが「神仏の地に根付いたキリスト教保育」で、大鳥居や教会前の曹洞宗寺院蓬莱院の写真が載っています。「キリスト教の神様も八百万の神様のおひとり」が持論のこども園理事長がインタビューを受けたのは、熊野大社の境内でした。

《「戦前、このあたりは製糸業の女工さんが3000人以上いた。その教育に役割を果たしたのがキリスト教。宮内教会の日曜礼拝は彼女たちが列をなすほとだったという。1951 (昭和26)年にはキリスト教社会連動家の賀川豊彦の講演会がここ宮内で地元の大歓迎の中で行われ、その時に集められた7000円を賀川は、『未来の人材を育成するために幼稚園を作りなさい』と言ってそのまま地元に残した。その資金と地元の熱意で翌年に設立されたのが宮内幼椎園だ」とキリスト教保育が受容される素地がこの地にあったことをこう説明する。 宮内教会の歴代の牧師や教会員の伝道の足跡が伺える話だ。/そして「子どもたちは毎日祈ることで霊性を根っこから植えつけられている。地元の小学校の校長から『宮内の子どもは違う』と褒められる」とうれしそうだ。》

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

mespesadoさんによる経済談義(119)小泉進次郎 [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

小泉進次郎起用について
・mespesadoさん:安倍総理の深謀遠慮
・堺のおっさん:《進次郎はネオコン人脈にも顔の利く政治家になった。/ネオコンの手羽先だけではなくなったともいえる。》>354

共産党のれいわとの「消費税廃止合意」→共産党が勢いを失くした表れ?

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。