SSブログ
福来友吉 ブログトップ

福来友吉→山本健造→宥明上人(南陽) [福来友吉]

中沢信午「福来友吉の生涯」.jpg中沢信午著『超心理学者福来友吉の生涯』をがんばって求めた。先に転載した「福来友吉先生の晩年の学説」がさらに詳しく展開されているかもしれないと期待してのことだった。稀書とはいえ4700円という価格に大部の著を想像していた。意に反して、届いたのはソフトカバーA5判230pのなんでもない本だった。しかし学者らしいケレン味のない記述で気持ちよく一気に読まされた。期待した福来学説については『念写発見の真相』(山本健造著)記載以上ではなかった。しかし、晩年の福来博士、さらに亡くなられてからの仙台における動きについては、自らの体験に基づく記述であり、一次資料として貴重に思えた。また、福来博士臨終昭和27年3月13日の前夜、真夜中に突然大声をはり上げて、「福来友吉第二世生まる」と三度くり返したとあるが、それはその日を誕生日とする人(今年66歳)なのか、またある人を後継者として認識したのか。ただ福来夫人は、山本健造こそその人と考えたのではなかったかと、以下の記述から知れる。山本健造はわが南陽の生んだ稀代の神通力者宥明上人の再発見者であり、宥明上人顕彰の遺志はその夫人山本貴美子に引き継がれて今に至る。われわれ、山本貴美子さんとは13年来の御縁である。いうなれば、福来友吉の学統(霊統)はこの南陽の地へと流れ込んでいる。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

福来友吉「観念は生物(いきもの)なり」 [福来友吉]

念写発見の真相.jpg『福来友吉博士の生涯 念写発見の真相』(山本健造 たま出版 1981)を読んだ。寺沢本はかなりの部分この本に負っているにちがいない。山本健造69歳、数多い著作の中の2番目、それだけに山本先生のその後の展開が予期される熱い思いがこもった好著だった。その中に福来博士が晩年到達した考えを中沢信午教授なりにまとめた文章があり刮目させられた。「一言でいえば」ということで「宇宙は一つの絶対念のテレオロギー(目的論)的自己実現の世界であり、その原理は愛である。吾々はその分枝である。吾々は分枝として自律的に自己実現を行う。そのとき、吾々の自律性が絶対念のテレオロギーと一致するならば善であり、反すれば悪である。吾々は自律性がこのテレオロギーに一致するように、祈りによって絶対念を自己の内に実現することにおいて、真の生存をすることができる。」とまとめられているが、そこにいたる筋道は、私には十分納得できるもので、ぞくぞくしながら読んだ。何度も読みたいので転載させていただきます。(「観念は生物(いきもの)なり」。どこにもルビはないが、「生物」は「いきもの」と読むはずです。)

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

ようやく陽の目、福来友吉博士 [福来友吉]

中沢信午.jpg6月10日の山形新聞「やまがた再発見」に中沢信午山形大名誉教授がとりあげられた。《中沢は終戦直前に移り住んだ福来友吉のもとを毎日のように訪れ、話を聞き、念写実験にも携わり、また彼の供をして出歩いたという。》

福来友吉博士、昭和15年に高野山大学教授を退職して20年3月、大阪箕面から妻の郷里仙台(現 青葉区宮町1-1-59)に疎開して75歳。中沢信午、東北大理学部を卒業後兵役、中国浙江省での従軍から終戦3ヶ月前に戻って理学部副手となって27歳。土井晩翠の紹介で中沢が福来を訪ねたのが昭和21年。《昭和21年8月に、福来のまわりに集まった人たちが中心となって、「東北心霊科学研究会」(後に、福来心理学研究所と合体)が結成された。福来友吉と土井晩翠、志賀潔の三人が顧問となり、会長には物理学者の東北大学助教授・白川勇記(後に、東北大学金属材料研究所所長)が就任した。当時、仙台市内の路面電車(市電)は戦災で不通になっており、電話もまだ復旧しないところが多かったので、勝手連の若者たちが連絡役となって会合を知らせてまわったり、集会の会場の準備などに活躍した。この若い人たちに、福来はつぎのようなことを語っている。/「世界の平和は生命の価値を認識することによって生まれる。そのためには生命が何であるかを知らねばならない。これからは宗教と超心理学、それに自然科学、特に生物学、それから哲学が一緒になって生命を研究し、その本態を解明し、そこから生命の価値を知り、そのことを世界のすべての人々に教えねばならない」(中沢信午『超心理学岩楯来友吉の生涯」大陸書房)》(寺沢龍『透視も念写も事実である—福来友吉と千里眼事件』草思社 2004)この頃の仙台には、ユダヤ問題の奥津彦重東北大教授(愛宕北山渡部悌治先生の岳父)、その学統を継ぐ神道天行居小野浩二高教授(1907-1997)が居る。なんらかの交流があったかもと思ったが、気線の違いを感じないでもない。理系と文系の違いか。仙台という土地にはいろんなせめぎ合いが潜んでいるような気がする。奥深くおもしろい。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:
福来友吉 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。