SSブログ

北町遺跡がすごい!「縄文のタイムカプセル」 [歴史]

北町遺跡1山新.jpg北町遺跡2Scan 33.jpg

9月18日、年2回開催される「南陽市文化財保護協力員会議」、北町遺跡発掘調査についての報告に驚いた。8月10日と21日、2回山形新聞記事になっていた。見出しは見たが迂闊にもすっ飛ばしていた。

・内陸にマグロ!?遺跡から骨出土 南陽、縄文草創期に海岸部と交流の可能性https://www.yamagata-np.jp/news/201908/10/kj_2019081000184.php(8月10日付)

・二つ目の竪穴住居跡を確認 南陽・北町遺跡、縄文草創期は発見例少なくhttps://www.yamagata-np.jp/news/201908/21/kj_2019082100369.php(8月21日付)

下水道工事の際、北町一帯の遺跡の存在が確認されていたが、今回ここまで深い層(4〜5m)からの発見は、防火用貯水槽工事によってとのこと。角田朋行補佐の勘、「もっと深く掘り進め」の判断が生んだ大発見だった。現在、愛知学院大長井謙治准教授のもとで発掘品の調査が行われている。今回はわずか数平方メートルの範囲内からの発見であり、範囲を広げれば何が出てくるか、一体これからどんな展開になるのか、国レベルの調査になるだろう。また、白竜湖がいつどのようにしてできたのかの謎にも深く迫れそうだとのことだった。置賜盆地形成の歴史へと視野は及ぶ。

5月19日の考古学協会研究発表のために作成されたものか、非常にわかりやすいレジュメをいただいたので、転載させていただきます。

また、長岡南森遺跡についても、その後、東西でほぼ対称的な人工地形が確認されたこと、くびれ部に相当する地形が確認されたこと、盛り土が確認されたこと、底部穿孔土器(底に穴が空いているという事は、実用には供さない、すなわち祭祀用という事)の出土等により、古墳認定に向けて大きく前進したようだ。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。