SSブログ
結城豊太郎 ブログトップ

白川前日銀総裁は結城豊太郎をどう評価したか(5)人間としての結城総裁 [結城豊太郎]

結城豊太郎先生遺芳録DSC_0400.jpgそもそも10月9日デフレで滅んだ戦前の日本で、 金解禁に係る井上蔵相の二つのミスが指摘されています。①円とゴールドの交換レートを以前の水準のままにした結果、金解禁のために準備したゴールド3億円 の70%以上がわずか6ヶ月で海外流出したこと ②金解禁前年の世界恐慌の始まり(1929)を甘く見て、結果的に日本の輸出産業を壊滅状態に追い込んだ こと、この二つです。結果的に昭和7年(1932)5月15日の犬養首相殺害を経て政党政治の終焉、軍部による実権掌握、そして戦争への道を歩むことにな ります。とすると結城豊太郎の役割は井上蔵相の失敗の始末をつけることではなかったのか、というのが今朝の段階の私の理解です。ただ結城に「井上蔵相の失 敗」という認識があったのかどうか、その辺に関心を向けてみたいと思ったところでした。》と書いたことに端を発する白川前日銀総裁講演録の転載でした。「井上蔵相の失敗(井上暗殺)」→「髙橋財政による景気回復」→「軍事予算増大の見直し」→「2.26事件(髙橋暗殺)」→「馬場蔵相による軍事予算拡大」→「結城蔵相登場(林銑十郎内閣)」→「1割削減予算案」→「林内閣退陣、近衛内閣に」→「結城日銀総裁」の流れがよく理解できました。結局、結城総裁の意に反して時代は大東亜戦争へ向い、後世「悲劇の総裁」の評価に甘んじなければならなかったわけです。「過去を語ろうとはしなかった」、その思いがよくわかります。工藤宗一郎先生13323796951.jpegただその分、郷土への思いの深さはひとしおだったにちがいありません。その証しが臨雲文庫であり結城豊太郎記念館なわけで、南陽市民としてほんとうにありがたく思います。10月13日に結城記念館で開催された文化講座で結城亮一さんと牧野房先生の話しを聴いてきたところです。今の記念館、なんといっても加藤館長のはたらきがめざましい。それにつけても、黙々と大著『結城豊太郎先生遺芳録』をまとめあげられた工藤宗一郎先生の面影が懐かしく思い浮かんだことでした。


*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

白川前日銀総裁は結城豊太郎をどう評価したか(4)結城豊太郎の経歴(総裁就任まで) [結城豊太郎]

mespesadoさんの議論で結城豊太郎に関心が向いたところで白川批判の議論に出会い、あらためて結城豊太郎とリンクしたという流れの中で掘り起こした講演録です。そんなわけで「2.昭和初期から昭和12年までの経済・金融情勢」からの転載でしたが、あらためて「はじめに」「1.結城豊太郎総裁の経歴:総裁就任まで」を転載、その後に「5.人間としての結城総裁」「おわりに」で締めたいと思います。過去の記録に埋もれさせておくにはもったいない、前日銀総裁渾身の講演です。

            *   *   *   *   *
はじめに
 ただいまご紹介にあずかりました白川です。本日は日本銀行の大先輩に当たる第15代総裁である結城豊太郎総裁の記念館開館20周年、臨雲文庫開庫80周年の記念行事にお招きいただき、誠にありがとうございます。大変光栄に存じております。この行事の実施・運営に当たられた白岩南陽市市長、猪野記念事業実行委員会委員長、加藤結城豊太郎記念館館長はじめ、多くの方に心からお礼申し上げます。
 先ほど加藤館長からお話がありましたが、2012年11月に結城先生の遺徳顕彰会の方々が日本銀行にお見えになりました。そのときのことははっきり覚えております。ご高齢であった佐貝会長が、「長年遺徳顕彰会を運営してきたが、高齢になったので市にお返ししたい」ということで、わざわざご丁寧に挨拶に来て下さいました。そのときに昔の話をなさったのですが、奨学金を結城先生から貰われていて、半年に一度、今は日本銀行の旧館と呼ばれている建物の中にある総裁室にお見えになっていたそうです。結城総裁は直接、現金で奨学金をお渡しになったそうです。毎回、佐貝少年に「元気に勉強してますか」と声をかけたということですが、佐貝会長は、そのことを70年近く経っていたその時点でもつい昨日のことのように話されていました。それほどまでに大きな影響を残されている方はどういう方なのだろうと、私は当時から興味がありました。今回、こうした形でご招待いただき、喜んで参った次第です。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

白川前日銀総裁は結城豊太郎をどう評価したか(3)日銀総裁の役割 [結城豊太郎]

《大勢は世の中の大きな動きで決まってくるかもしれません。しかし、その中でどういったコースを進むかについては、中央銀行がやはり大きな役割を果たすと、自分自身は信じたい》。白川氏は自らを結城豊太郎に重ね合わせて語っている。戦争への道をひた走る「時代の空気」に抗しつつ抗しきれなかった「悲劇の総裁」結城豊太郎。では、白川氏が今感じ取っている「時代の空気」とは何か。おそらく私がそうであった、「安倍批判から安倍評価へ」に至る以前の感覚、すなわち安倍首相を「戦争屋」としか見れなかった感覚なのではないだろうか、そんな気がした。白川氏は「いい人」にはちがいないけれども、「日本人虐殺の戦犯」批判にも甘んじなければならない。mespesadoさんの指摘、《今日のように供給過多で内部留保が多く企業の借金の必要が無くなった社会では、たとえ景気が向上したとしてもその結果「税収が増え」て「財政再建」する、というような経済ビジョンを描くべきではありません。》(878)自国の大きな「生産供給力」こそが本質です。》(971)を深く認識すべきなのです。暗い未来に向けてひた走っていた結城豊太郎の時代と今とでは、全く真逆です。そう思う。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

白川前日銀総裁は結城豊太郎をどう評価したか(2)大きな流れに抗するも・・・ [結城豊太郎]

白川方明14323832081.jpeg「結城総裁時代の日本経済と金融政策」ということで、大蔵大臣、日銀総裁としての結城豊太郎がどう考え、何をしようとしたか、そして「悲劇の総裁」と呼ばれざるを得なくなった、その経過が見事に説明されています。そこから白川方明という人の考え方も浮かび上がります。白川氏色紙14325538702.jpeg結城豊太郎記念館の館長日記で白川氏の色紙を見て驚きました。見かけ通りのいい人です。

     *   *   *   *   *


3.結城総裁時代の日本経済と金融政策

 昭和12年2月、大蔵大臣に就任した結城豊太郎は、前任の馬場大蔵大臣——高橋是清の国債漸減政策を放棄して軍事予算拡大を図った蔵相——の路線を軌道修正します。大蔵大臣に就任した当日、結城蔵相は馬場前蔵相の編成した12年度予算案について、「物価騰貴、悪性インフレ誘発の懸念なきにしもあらざるゆえ、修正組替えを行う」と述べ、わずかな間に1割弱削減しました(3,038百万円→2,814百万円、2月12目閣議決定)。しかし、すぐに林内閣が倒れて近衛内閣が発足し(昭和12年5月)、結城豊太郎は大臣を辞めることになります。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

白川前日銀総裁は結城豊太郎をどう評価したか(1)結城総裁登場前史 [結城豊太郎]

mespesadoさんによる1億人のための経済談義(33)財政経済政策から見た現代日本史で、大東亜戦争に至る滅びの道は、大蔵大臣井上準之助の経済政策の失敗に端を発すると理解して、こう書きました。デフレで滅んだ戦前の日本で、 金解禁に係る井上蔵相の二つのミスが指摘されています。①円とゴールドの交換レートを以前の水準のままにした結果、金解禁のために準備したゴールド3億円 の70%以上がわずか6ヶ月で海外流出したこと ②金解禁前年の世界恐慌の始まり(1929)を甘く見て、結果的に日本の輸出産業を壊滅状態に追い込んだ こと、この二つです。結果的に昭和7年(1932)5月15日の犬養首相殺害を経て政党政治の終焉、軍部による実権掌握、そして戦争への道を歩むことにな ります。とすると結城豊太郎の役割は井上蔵相の失敗の始末をつけることではなかったのか、というのが今朝の段階の私の理解です。ただ結城に「井上蔵相の失敗」という認識があったのかどうか、その辺に関心を向けてみたいと思ったところでした。》
白川講演会14323832070.jpeg昨日のmespesadoさんによる1億人のための経済談義(36)財務省と日銀、そのバランスの取り方の議論は、「インフレ恐怖→デフレ→自殺者1万人増」の戦犯として白川方明前日銀総裁を槍玉にあげる事から始まっています。白川前日銀総裁は3年前に南陽市で講演しています。白川氏は、井上準之助、結城豊太郎をどう評価しているか。「2.昭和初期から昭和12年までの経済・金融情勢」でこう語っています。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感
結城豊太郎 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。