SSブログ
芳武茂介 ブログトップ

芳武茂介展開催中! [芳武茂介]

芳武茂介展チラシ.jpg宮内公民館で「南陽が生んだクラフトデザインの創始者 芳武茂介展」が開催されています。昨日(3日)から13日(木)まで。広くはない場所に、よくこれだけ集めた!展示物がぎっしり。芳武茂介の全貌がわかります。今でこそ「デザイン」という仕事は、ものづくりにおけるソフト分野としてそれ自体独立した地位を占めていますが、以前はそうではありませんでした。伝統的な 職人的ものづくりの世界では、昔からのやり方そのままの踏襲が基本であり、そこに新たな意匠を付け加える必要はなかったのです。近代になっては外国製品そ のままのコピーで事足りていたのです。東京美術学校(現東京芸大)工芸金工科卒業後、昭和10年商工省(通産省を経て現経産省)工芸指導所に入所した芳武茂介は、まだ日本人のだれもデザインというものの大切さに気づいていなかった中にあって、ものづくりにおけるデザインの重要性に着目し、商工省の役人として国家的立場から啓蒙する役割を果しました。/ 日本従来の工芸的手工業から脱皮し、最新の科学と技術を取り入れて良質と量産の両立を目指すにはどういう形と機能をもつ製品を作るか、そのためにはまずデ ザインから始めなければなりません。茂介はそうした時代の要請にいちはやく着目し、クラフトデザイン運動の先頭に立って外国製品のモノマネ文化を脱し、日本製品が世界で評価される礎をつくったのです。》と書いたことがあります。生来の器用さが田島賢亮先生の薫陶によって大きく花開いたひとりです。その先駆け感覚は小田仁二郎と双璧です。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

やまがた再発見 芳武茂介(中) 山形新聞  [芳武茂介]

芳武茂介(中).jpg今朝1月8日の山形新聞、「やまがた再発見 芳武茂介(中)」。芳武さんが戦後日本の工芸振興に果した重大な役割について書かれている。モノマネから独自な製品開発への大転換、そのことによって「輸出大国日本」が実現した。その大転換のキーマンが芳武さんだったことがわかる。このことに焦点を据えて発表された岡部信幸氏に敬意と感謝を表したい。宮内人として、南陽市民としてうれしくまた誇らしい。

*   *   *   *   *


やまがた再発見 

芳武茂介 中

岡部信幸 山形美術館副館長


デザイン日本の「独立」模索

芳武は異国の地で、デザイナーと

生産者と流通の関係が築かれていない

日本の現実を痛感させられることとなった。


 1947(昭和22)年7月、芳武茂介(南陽市出身、1909〜93年、クラフトデザイナー)は工芸指導所仙台支所金工部長となる。48年の工芸指導所の機構改革を経て、50年3月には工芸指導所東京本所の勤務となり、芳武は第二技術課長として金工を主とした成型・塗装の研究を担当することになった。

 戦後の日本経済の再建を背景に、52年に工芸指導所は産業工芸試験所と改称され、所内では生産・流通・消費をシステムとして捉えようとする工業デザインに対する取り組みが明確になってくる。前後して地場産業との共同研究や受託研究などがおこなわれている。好例が天童木工との成形合板技術による家具製造である。成形合板(プライウッド)とは、高温で溶ける接着剤を塗った薄い板を何層にも積み重ね、型に挿入して圧力と熱を加えて成型することにより、曲面を持った形態の量産が可能になるものである。工芸指導所で成形合板の技術開発にあたっていた乾三郎と、デザイナー剣持勇、水之江忠臣、柳宗理らとの協働により、戦後の生活環境の変化に合致した家具が数多く生み出されていった。乾はのちに天童木工の社員となっている。

 工業デザインヘの試験所の取り組みを明確に打ち出した展示が、54年に日本橋三越で開催された「デザインと技術」展である。展示は、試験所の研究成果の普及・指導と、工芸に対するデザインと技術の振興に寄与することを目的に、「デザイン」「技術」「包装」の3部門と、二つのモデルルームによる総合展示で構成され、工業デザインの産業への貢献や振興方策、さらにアメリカなど諸外国との比較が試みられた。さらに、北欧工芸のモダンデザインを踏まえ、地域性と伝統技術に根ざしながら現代に生きる独自のデザインとして「近代日本調」が掲げられた。これは「グッド・デザイン」をスローガンに、商品の良質化を大衆の中から盛り上げていこうとする動きでもあり、その方法の一つとして、各地に残っている固有技術の中から、新しいデザインによってすぐに商品化される可能性のあるものが試作品として展示された。


続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
芳武茂介 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。