SSブログ

mespesadoさんによる1億人のための経済談義(65)「新しい金融理論」(3)  [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

管理通貨制度の下、「日銀の借用証に過ぎない紙きれ(不換紙幣)」をなぜ人は安心して「取引」に使っているその本当の理由は何か? その答えのひとつが、「通貨の価値を裏付けるものは、租税を徴収する国家権力である」という「租税貨幣論」。それに対してmespesadoさんの考察の行き着いたところは、絶え間なく事実によって強化され続ける「円を店に持っていけば、その金額に見合った価値の商品と取り換えてもらえるはずだ」という「信仰」こそが、「円」という「不換紙幣」が現実に通用している根拠になっている〉という「貨幣信仰論」。要するに、みんなそう思ってるからそうしているしそうなっている、それ以上でも以下でもない。そこでmesさん、この「貨幣信仰論」ですが、「租税貨幣論」のような理論と質的にどこか「次元が違う」ような気がしませんか?》。持ち出されたのが「死刑囚のパズル」。「計算」で成り立つ「論理」の世界と、「忖度」で成り立つ「現実」の世界、その「次元の違い」があぶり出されます。計量経済学者の視野が狭いのは、この「計算」という狭い世界に閉じこもっていることがその根本原因であるように思えてなりません。》「もっともらしい数式自体ほとんど何の意味もない」という「新しい金融理論」(1) の結論と同じ。mespesadoさんによって、学者世界がことごとく相対化されつつある様が見えてきます。

新しい「令和」の時代が始まろうとしています。「権威」からも「先入観」からも自由になって、「自灯明」明石原人さん)に照らされつつ新たな「ほんとうの世界」を切り拓いてゆくこと。——あらためて、飯山師が遺された「放知技精神」のように思えたところです。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

mespesadoさんによる1億人のための経済談義(64)「新しい金融理論」(2)  [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

「なんとなく」そう思ってわかったつもり、それを「すっきり」わからせてくれるのがmespesadoさんのすごさです。頭のスッキリ度が試されます。

以前『お金の秘密』(安西正鷹著)を読んでアマゾンレビューにこう書きました。《お金の仕組みのいかがわしさは「信用創造」において極まる。銀行から借金して通帳に書き込まれる数字には原価も何もない。しかしその数字が記入されるやいなや、その対価として、その数字に利息を加えて「稼ぎ」によって小さくしてゆかねばならない義務が生ずる。こうして国も企業も個人もこの幻に過ぎない数字に追いまくられた日々を強いられる世の中になってしまっている。》

しかし、mespesadoさんによってスッキリわかるようになったのは、「企業も個人も」はそうであっても、外国から借金しているわけではない「国」はそうではないということです。その機序についての、見事な解明です。


*   *   *   *   *

421:mespesado:
2019/04/28 (Sun) 01:00:48

 そろそろ >>261 新しい金融理論」の続きとしてMMTに関する記事を書こうと思います。
 人によってはMMTに「漏れなく付いている」ということになっているのが「貨幣負債論」「租税貨幣論」なのですが、今回は前者についてです。
 「貨幣負債論」とは、管理貨幣制度において、貨幣というものが金貨のような「現物」ではなく、「単なる貸し借りの記録」に過ぎない、と主張するものです。
  多くの人が、今でもオカネというものを、金塊そのものではないが、それに近い、何か実体のある「モノ」であるように考えています。確かに「硬貨」とか「日本銀行券」とかは金属や紙でできた「実態のあるモノ」ですが、多くの人は、それだけが「真の」オカネであり、それ以外の、例えば銀行の預金口座の数字など は、オカネそのものではなく、必要な時に「実態のあるオカネ」である硬貨や紙幣に交換してくれるからこそ価値があるのであって、この「預金口座の数字」そ のものはオカネではない、と考えている節があります。だからこそ街中至る所にATMが設置してあって、みなサイフが空になると、ATMで「預金」という 「単なる数字」を、硬貨や日本銀行券という「実体のあるオカネ」と「交換」して安心するわけですね。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

mespesadoさん講演会のお知らせ [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

mespesado氏講演会チラシ.jpg

納期に追われて仕事をする習性で、なんでもぎりぎりになってしまいます。10日間連休で本来1日の市報配布日が4月26日と、たまたま耳に入ってよかった。宮内地区だけには全戸配布したいと思っていたので、それに間に合わせるべく急ピッチで進めて今日の配布日に間に合わせました。宮内歴史を語る会に応援してもらうことになりました。「新天皇御即位奉祝記念講演会」と銘打つことにしました。実行委員長には竹さんに引き受けていただきました。以下、チラシ全文です。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

mespesadoさんによる1億人のための経済談義(番外24) 根源を見抜くmes理論 [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

消費増税には反対しつつ、プライマリーバランスには固執する髙橋洋一元財務官僚の行動原理解明を通して見えてくる《「管理通貨制度」の真の意味、すなわちMMTが「単なる事実」であることを庶民に気付かせたくない、というのが最も重要なホンネ。あらためてmespesado理論のラジカルさ(根源性)を思います。根源を見抜くmespesado理論によってもやもやが晴れ、世の中が明るく見えてきます。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

皇統はなぜ男系なのか(5)「霊性」という問題へ [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

5回に分けた「皇統はなぜ男系なのか」問題、最後は亀さんの「霊性」についての問題提起です。mespesadoさんには、私のブログのコメント欄からの「ナショナリズム論」を援用して論じていただきました。(そのときはじめてそのコメントが届いていたのを知りました。コメントを書いてくれたK氏にもぜひ「東北一郎会」に誘わねばと思いました。)

この議論に触発されて書きたいことがつぎつぎ出てきそうですが、そんなことを思いつつ今朝美智子さまのご結婚式当日のご様子 その時何があったのか」の記事に「そうだったのか」と深く感じ入り、《美智子皇后の「かなしみ」の原点を思いました。この「かなしみ」を負いつづけながらのこれまでのお務めだったわけです。ほんとうにおつかれさまでした。そしてほんとうにありがとうございました。皇后陛下のこの「かなしみ」があればこそ、日本の国柄の尊さを国民等しく、深く理解するようになれたように思います。 語られた高谷さんが内掌典であられたこと思うにつけ、神々のお計らいを思いました。》と「若松英輔「生きる哲学」を読む」のコメント欄に記してきたところでした。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

皇統はなぜ男系なのか(4)「女系」が在る理由 [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

なぜ縄文時代や海外の王室は「女系」なのか? その明解な答えです。

*   *   *   *   *

384:mespesado:
2019/04/18 (Thu) 21:55:01

>>383
 どうも身に余る評価、ありがとうございます。
 ここで更に調子に乗って、「男系」問題を少し補足したいと思います。
 前々回( >>378 )、「染色体の組み換え」の話をしました。
 この「染色体の組み換え」があるために、「女系継承」は「男系継承」に比べて、前回定義した意味での「尊さ」を引き継ぐには決定的に不利になっているので、まずそのことをきちんと説明しておきましょう。
 仮にこの「染色体の組み換え」という機構が無かったとします。
 この場合、「男系」よりは不完全ならが、「女系」でも「尊さ」を継承することは不可能ではありません。
 その理由は次のとおりです:

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

皇統はなぜ男系なのか(3)「男系が尊い」理由 [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

ちょうど一ヶ月前、嫁いでいた下の娘が里帰りして出産(実は初孫)。男三兄弟の父親は女の子が欲しかったらしいが、生まれたのは男児。生まれて「どっち?」と聞かれて「男」と答えると、返ってくる言葉は一様に「よかったね」。なぜなのか。その理由がmespesadoさんによって見事に解き明かされました。

*   *   *   *   *

378:mespesado:
2019/04/16 (Tue) 22:08:20

>>377
> また、皇統譜は男系因襲であり、王統譜は女系因襲である。

> つまり、皇統譜の男系因襲は、天皇という種を蒔く畑(女性)は誰でも
> 良い、すなわち天皇の種を育てる畑であれば誰でも良いという考えであ
> る。これは女性を尊重していることを意味する。

> 逆に、王統譜の女系因襲の種は何処の男でも良く、それをプリンセスと
> 云う畑に蒔くという考えであるため、連続性が無く女性を見下している
> 形である。

  これは「精子」が「種」で、「膣」が「畑」というアナロジーで考えているのでしょうが、現実には男女ともに「遺伝子」を持っているし、そもそも男の「精 子」に対しては女にも「卵子」があるので「男女対称」なので、このアナロジーは、一見すると、「DNA」が最近まで未発見であったことや、「卵子」が外部 からは見えないことによる先入観による「暴論」であるように見えます。
 ところが、
生殖細胞の減数分裂における染色体の遺伝子組み換え機構↓https://www.nig.ac.jp/museum/genetic/07_b.html
というものがあり、ペアになった染色体同士がランダムに途中のどこかで切れて互いに入れ替わるという仕組みが発見されると、女の場合は性染色体がXXですから、これらもペアになるので染色体組み換えの対象になり、子が引き継いだX染色体は親のそれとは変化してしまう。ところが男の場合は性染色体がXYなの で、これはペアになることができないので染色体組み換えの対象にならず、Y染色体は父から子へそのまま引き継がれるわけですね。つまりY染色体を「種」それ以外の染色体を「畑」と見做せば、上記引用部分の比喩は実は正しいわけです。
 このような遺伝学の詳細に立ち入った考察によってようやく正当化されるような話は一体何なんだ、という疑問を感じるところですが、現実にはY遺伝子が代々引き継がれることから、男の場合はY遺伝子に依存する性質が親から子へ面々と引き継がれていくわけですから、「男系ではなぜか女系と違ってある特質は代々続いているなぁ」という印象が存在するはずで、これが「男系が尊い」という古代からの「しきたり」の由来になっているのかもしれませんね。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

皇統はなぜ男系なのか(2)「実用的理由」「シャーマニズム的第六感」? [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

女性宮家創設問題は《日本国家の弱体化と、國體破壊》に通ずるとする堺のおっさんの危惧。そこからあらためて「皇統はなぜ男系なのか」が論ぜられます。mespesadoさんの「実用的理由」は、ともすると「Y染色体を引き継ぐため」でわかったようなつもりでいる頭にも、ぐんと説得力があります。亀さんの「第六感」。これは後で出てくる「霊感」につながる考えで大切に思われました。
*   *   *   *   *
371:堺のおっさん:
2019/04/15 (Mon) 08:14:04

>>364 亀さん
>皇統には二つの流れがあり、ツランの観点で簡単に書けば、
>国体が京都皇統とすれば、政体が東京皇室ということになります。

この指摘は、亀さんだからサラッと書かれていますが、
おっしゃる通り、飯山史観の要諦であると私も思います。
さらに言えば、飯山国家観の要諦でもあると。
道州制で、地方政権の角度から問題提起しましたが、
我々は、國體の存在意義を再認識しなければならない
時に来ているのではないでしょうか。
女性宮家創設への世論誘導も気になるところ。
宮内庁あたりが発信しているのだと思いますが、
日本国家の弱体化と、國體破壊は並行して進められてきたのです。
新天皇がこの危機を認識しているとの確信はありますが、
何せ、敵が多すぎる。
日本国内だけならまだしも、中韓も國體破壊には同調する。
本来の國體に戻られるには遠い課程を経なければたどり着けません。
せめて、国民としては見守るしかない。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

皇統はなぜ男系なのか(1)「道州制」問題から「國體」の問題へ [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

大阪での選挙結果から、堺のおっさんによる「道州制」についての問題提起に始まり、「國體」の問題から「女性宮家の是非」問題、そして「皇統はなぜ男系なのか」についてのmespesadoさんによる見事な説明へ、重大な議論が展開されてきました。長いのでいくつかに分けることにします。

*   *   *   *   *

346:堺のおっさん:
2019/04/12 (Fri) 18:12:57

ここの所、道州制を盛んに書き込んでいるが、
反応がないので、少々がっかりしている。
日本を取り戻す、と言う日本とは何だろうか?
明治のそれではない。
私は、國體と政体の二重構造には道州制こそふさわしいと思う。
明治以前の日本で中央集権的であった時代はほとんどない。
だからこそ、国家としての統一を保つために國體は必要でもあった。
権威と権力は並立するが、権力もまた、真の意味で一元的ではない。
中央集権国家は、國體の権威の意味合いが薄れてしまうのである。
そして、分権国家は権力を分散することで地方が競い合ってこそ
存在意義を発揮する。
我々現代の日本人は、中央集権国家を当たり前と思っているからこそ、
分権的な国家像が想像できない。
中央政体は国防・経済金融など、統一的に運用しなければならない
課題に集中し、地方政権は産業・生活に注力していく。
こうした棲み分けの中で、國體は本当の意味を持てるだろう。
日本を取り戻す意味を現代に限って考えては、大きな落とし穴に落ちる。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

堺のおっさん、10年先まで見通す [現状把握]

堺のおっさんの預言。よくわかる気がします。

*   *   *   *   *  

389堺のおっさん:

2019/04/20 (Sat) 05:44:14

このところ水面下で大変な動きが起こっている。
消費税増税延期のアドバルーンを安倍総理側近の萩生田が上げたこと。
菅官房長官が次期総理(総裁)候補に浮上。
①に関しては、すぐさま菅官房長官が否定。
②に関しては、二階氏がアドバルーンを上げた形だ。
私の見るところでは、小さな政局上の現象ではなく、
10年先まで影響する構想が起きているのではないかと。

小さな政局面で言えば、
消費税延期(もしくは凍結)の衆参ダブル選挙に打って出るかどうか、
これに尽きるが、あると見たほうがいい。
野党は今からでは、衆議院で統一候補は出せない。
そればかりか、参議院でも一人区の統一候補は無理だろう。

大きな構想のポイントは、
安倍総理がロシア方式を考えているのではということ。
ロシアのプーチン体制にとって、メドベージェフは
安倍総理と菅官房長官のような関係。
2021年に一度、菅官房長官に総裁を交代する。
そのあと、再度安倍さんが返り咲く。
なお、与党の構成も自公から、自公維体制に変わる可能性も指摘しておく。
大阪現象はその予兆である。
公明党にとって、大阪(関西)は金城湯池である。
在日利権の巣窟でもあり、維新を使ってこれを一掃する。
その一掃は日本の政治を変える一つの条件である。
安倍総理は大阪に口出ししない。
菅官房長官は大阪維新を支援する。
その意味がこの役割分担にあるとしたら、理解できることとなる。
いずれにせよ、国政レベルのみならず、
令和の時代は、国の末端から日本が大きく変わっていくことは
我々の想像を超えて大きく進んでいくと理解したい。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。