SSブログ

「舟山やすえ議員を総理大臣に!」 [舟山やすえ]

舟山やすえ国政報告会DSC_1187.jpg14日(日)、熊野大社證誠殿で「舟山やすえ国政報告会」。その実は、参院選山形県区に立候補予定の芳賀道也氏を紹介する会。芳賀氏の挨拶の中で、最後に思いがけない言葉が出た。「舟山やすえ議員を内閣総理大臣に!」全く考えたこともないことだったが、この言葉に思わず拍手した。

私自身「安倍批判から安倍評価へ」変わってから、やすえちゃんに対する自分の位置が定まらなくなっていた。一昨年夏のビアパーティの席で、やすえちゃんに読んで欲しくて、多分「やすえちゃんに読んで欲しい議論」「やすえちゃんにぜひ読んで欲しい重要論文」の2本の記事のコピーを渡し、それ以後会う機会を逃して久しぶりのこの日だった。握手しながら「内閣総理大臣はよかった!」と言ったら、「内閣総理大臣と言われたのは初めて」。やすえちゃんも考えたこともなかったようだった。

内閣総理大臣になろうと思ったら、枝葉末節のあら探しなどしていられない。何よりも安倍総理の気持ちに入り込んで、現総理が何をやろうとしているかをとことん理解すること。そこからきっと見えなかったものが見えてくる。だれかが「無所属で総理大臣なんて」と言ったが、無所属であればこその「自由」は何よりの特権だ。やすえちゃんに内閣総理大臣の可能性があるとすれば、「やすえちゃん感覚」を貫き通すことによってしかない。私はその「やすえちゃん感覚」こそ、これまでの政治家にはだれも持ち合わせなかった稀有な感覚と評価している。安倍総理の感覚をやすえちゃんが心底理解したとき、その上にはじめて「やすえちゃん感覚」が花開く。

ただし「山本太郎感覚」で総理大臣など考えると笑われるから気をつけて。以下、mespesadoさんの戒め

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

mespesadoさんによる1億人のための経済談義(番外23) そもそもの「税金」と「借金」 [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

「税金は国家の財源なのではなく、単なる通貨の回収に過ぎない」(税金は後付け)「借金は貸し手が返却を請求した場合にのみ返す必要がある」(日銀が国に「借金返せ」とは言わない)

この二つがわかれば、展望は限りなく拓けてきます。mespesado 理論の真髄です。

未来にビクつくことなく、思うままに夢と希望を広げよう!→夢を描く能力が問われる時代https://oshosina.blog.so-net.ne.jp/2017-09-27

*   *   *   *   *

358:mespesado:
2019/04/13 (Sat) 09:18:26

 >>356 のリンク先等を読んでいくうちに、MMTというか、貨幣の「正しい理解」において、今まで指摘していなかったことで二、三指摘しておかなければならないことがあると思ったので説明します。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「宮内よもやま歴史絵巻」看板設置しました [宮内よもやま歴史絵巻]

宮内よもやま歴史絵巻DSC_1177.jpg

吾妻山DSC_1179.jpg今日は久しぶりに晴れ渡っています。雲ひとつない青ぞら、通りの先、吾妻の山並みもくっきりです。


思いがけない雪が降ったりでグズグズ天気で遅れていた看板設置を昨日完了。今回新たに以下の5枚を加えました。(数字は「宮内よもやま歴史絵巻」冊子版目次)


これまで作成した37枚中26枚設置しています。(11枚は温存)

宮内よもやま歴史絵巻DSC_1180.jpg

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

mespesadoさんによる1億人のための経済談義(番外22) 「道州制」をめぐって [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

「令和」の日本がどうなるのか。そのイメージがくっきりと浮んでくる、読んでいてゾクゾクする議論が「放知技」板で展開されました。亀さんが絶賛されているように、出世外人さんの「日本史図式」がすごいです。日本の歴史を学ぶとき、この図式が頭に入っているといないとでその理解度はまったくちがってくるはずです。日本人の共通理解になっていいと思いました。小学生の歴史の時間から教えるといい。その出世外人さんの見立ては《「令和」時代はどちらに向くのかというと、やはり地方分権化の方向で、「道州制」的な体制は自然な流れに思えます。/グローバリズムがオールドファッション化し、ネオコンが弱体化、トランプ氏やプーチン氏など、非介入路線のリーダーが世界を守っています。日本も、国内をしっかり固めて、日本を取り戻す、調整の時期に入る、といったところではないでしょうか。》納得です。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

AIシンポジウム(6) AI、「現場」の現実 [IT社会]

AIシンポジウムの主催者である山形県人工知能コミュニティから《4/4(木)は、「人工知能の現状と未来回」ということで、3/10(日)に開催しましたシンポジウムの内容を踏まえ、人工知能と山形のこれからについてディスカッションを行いたいと思います。》との案内が来ていた。当日予定が急に空くことになったので行って来た。参加者は会場であるオビサンの社長、社員はじめ18名。予定より多いとのこと。遅れて行ったが1時間ほど先日のシンポジウムのダイジェスト放映。

そのあと円座になって、それぞれの思い交換。「まずAIありき、それをどう活用するか」のレベルでの話。たとえば、「職場の机配置をどうすればいちばん合理的か」とか「AIで選挙予測したいが、うまくデータが集まらない」とか、それはそれで課題なのだろうが、こちらが知りたいレベルの話とは噛み合ない。わかったのが「AI、『現場』の現実」。リーダー格の大垣敬寛氏の最後のまとめ、「AIの目指すところは『最適化』ということ。そのことによって空いた時間をどう活用してゆくかということがこれからの課題」。せっかく行ったので、問題提起のつもりで私の思いもぶつけてみた。言葉足らずだったと思うので、整理してみたい。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

mespesadoさんによる1億人のための経済談義(番外21) 「愛国心」は自然の情 [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

前記事《これからの時代(いつに時代もそうですが)、「日本人にとって何がほんとうの幸福か」を柱に据えるべきなのです。》と書きつつ、「日本人」と「日本人でない」ことの境は何か、ということが頭をよぎります。8日に、mesさんによる独自の「国家論」が展開されたばかりでした。「国家」くらいの「等質さ」が通婚可能な最大集団としては最も都合が良い。/通婚可能であれば、個々の個人の個別の遺伝子が子孫を残すのに都合が良いので、通婚可能な集団は互いに助け合う方が遺伝子のコピーに都合が良いので、集団本能として「互いに助け合う」ようになる。これの本能的ベースが「愛」。その互いの助け合いが大変よく機能しているのが日本人という集団(つまり日本という 国家)ですね。》目からウロコ、ややこしい理屈抜き、わかりやすくすべてをカバーしてしまっています。要するに「愛国心」は自然の情なのです。ポリコレ感覚、サヨク感覚というのは、無理に捩じ曲げられてしまった感覚です。まっとうな世の中になるにつれ、元に戻ります。昭和38年(1963)のこと、大井魁先生《何よりも望まれるのは、日本の五十万の教師の自覚である。日本国の理性的ナショナリズムの形成は、まず日本の教師たちの先覚者的任務の自覚からはじまらなければなるまい。》(「日本国ナショナリズムの形成」『中央公論』)と書いて「危険な思想家」視されたものでした。昭和53年(1978)第一回菊と市民のカーニバル、その先導を自衛隊音楽隊にお願いしたところ、宮内小学校から「自衛隊が来るなら協力できない」とクレームが入り、やむなく音楽隊はカーニバルの隊列から外れて、ずーっと先の前ぶれ隊として演奏していただいたことがありました。このことを思い出すと、天皇御退位に伴う新元号「令和」移行に湧く今の日本は隔世の感です。(「自衛隊アレルギー」と「天皇アレルギー」の解消→日本人の共通意思形成

ふと思ったのですが、自然の情としての「愛国心」は「インセストタブー(近親相姦忌避)」感覚と同根であるような気がします。「インセストタブー」という言葉は、昭和41年(1966)に今西錦司先生の「文化人類学」講義で初めて知りました。サル社会にもインセストタブーがあるというものでした。(今西先生については、「安倍評価」に転回する前に、「安倍総理的感覚がダメな理由」という記事の中で書いていました。→https://oshosina.blog.so-net.ne.jp/2016-07-31)

以下、wikipediaからです。

サルの研究では、まず1950年代に徳田喜三郎が京都動物園のアカギザル・カニクイザルの間では母息子間の性行為がないことを指摘。その後、サル学者の高畑由紀夫は、ニホンザルの 群れの交尾2000例あまりのうち、一親等にあたる個体間の交尾例はゼロ、二親等で5例、三親等でもわずか7例に過ぎなかったことを報告している。ただし、サルの群れは若く立場が弱いオスが年長の権力的なオスに追い出されたりもする社会であるために父親が認知しにくく、この観察結果は母系の血縁のみを反映していることに注意が必要である。ゴリラは幼いころから一緒に育ったゴリラとは決して交尾しないことは有名であり、その他多くの哺乳類は野生下では繁殖 に際して近親交配を避ける行動をとる。ハダカデバネズミテッポウエビのように近親交配を重ねる生物も知られているが、極めて少数であり、独特の生態を発達させている。

一方で、遺伝学者パトリック・ベイトソン鳥類で示したように、多くの動物は近親個体とあまりにかけ離れすぎていない個体をつがい相手として好む。ベイトソンは日本のウズラを用いた実験で、一緒に育てられたきょうだいだけではなく血縁が全くない個体も交配相手として避けられ、いとこが交配相手に選ばれる確率が高いことを発見した[16]。この場合の究極要因はかけ離れすぎた相手との配偶が異系交配のリスクを高めるためだと推測されている。また、生殖に関係ない範囲においてはボノボやチンパンジーで性的に未熟な息子と母親の交尾が観察されることもある[17]。動物がどのようにして近親者を認知しているかについて明らかになっていることは少ないが、幼年時に共に育った個体や親を近親者と認識することをウェスターマーク効果と呼び、ヒトも含めたいくつかの哺乳類で同様の効果が知られている。》これに対応する以下のmes理論です。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

mespesadoさんによる1億人のための経済談義(番外20) 「観光収入」をめぐって [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

「大阪とは」の前記事、【追記】したように、堺のおっさんの指摘で、大阪経済回復の本質は、インバウンドによる「観光収入」であることが明らかになります。そこから発した、mesさんによる「観光収入」についての考察です。外国人観光客が多すぎて国内からの旅行者がおちついて観光できないなんて本末転倒もいいところです。もっとオカネの仕組みの根幹を理解して景気対策を立てないと、無意味な苦労と無駄な不愉快を呼び込むことになるだけ》というのは重要な指摘です。これからの時代(いつに時代もそうですが)、「日本人にとって何がほんとうの幸福か」を柱に据えるべきなのです。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

mespesadoさんによる1億人のための経済談義(番外19) 「大阪」とは [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

mesさんによる「大阪」論。大阪の歴史から説き起こし、なぜ維新が大阪で成功している反面国政でイマイチなのかが自分なりになんとなく納得》に至る議論。自分の中にも大阪についてのイメージが定着したような気がします。

*   *   *   *   *

322:mespesado:
2019/04/08 (Mon) 22:20:53

 今回の大阪の知事・市長選では大阪維新の松井・吉村コンビがが圧倒的大差で勝利しましたが、私は大阪で維新が何で人気があるのかよく知りませんでした。そこで、今回の選挙結果を機会にこのあたりの事情をいろいろ調べることにしました。
 まずは大阪の歴史について↓

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

mespesadoさんによる1億人のための経済談義(番外18)「メートル法」「グレゴリオ暦」 [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

mesさん、メモしておきたいの書き込みがつぎつぎです。「メートル法」と「グレゴリオ暦」。「メートル法」では、アメリカのずうずうしさというか厚顔無恥と、日本の(本来の目的を忘れた)クソまじめさ》になるほど。「グレゴリオ暦」では、因数分解による365と366の解明に目からウロコです。

*   *   *   *   *

①「メートル法」

307:mespesado:
2019/04/06 (Sat) 19:47:51

>>306
 亀さんは皇紀を使っておられたんですね。う~む。皇紀を使うことに対して「賀状に皇紀とは如何なものか」って感想を持っちゃうのって、なぜなんですかねぇ?
 賀状こそ、日本特有の習慣で、そういう習慣にこそ皇紀はかえってふさわしいと思うんですが…。これが例えば外国の友人向けのクリスマスカードに皇紀を使ってたってんなら苦情があっても仕方ないですが、どこかで「感覚」がねじ曲がってしまったんですかね。まことにWGIP恐るべし、です。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

出雲行(4)出雲大社 [メモがわり]

出雲大社標柱DSC_1099.jpgアヤコ先生のお別れ会が思ったより早く切り上がったので、I、N両先生に「足立美術館と出雲大社、どっちにする?」と言ったら「足立美術館」の答え。私の中では出雲大社だったのだがそっちはいったんあきらめた。しかし、足立美術館を出て、安来の駅で宿がちがう二人と特急と普通電車に乗るため別れて一人になって調べると、大社参拝は8時まで大丈夫。今回逃すともう行けない、できればホテルで身体を浄めて行った方がいい。荘原駅で下りてタクシーで出雲空港ホテルに向かいつつ相談すると、「今すぐなら平田駅からの電車に間に合う。プラス2,000円でいい。境内に入ってすぐのところに祓いの場所があるからそこで浄めればいい」と言われて決断。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。