SSブログ

mespesadoさんによる1億人のための経済談義(番外21) 「愛国心」は自然の情 [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

前記事《これからの時代(いつに時代もそうですが)、「日本人にとって何がほんとうの幸福か」を柱に据えるべきなのです。》と書きつつ、「日本人」と「日本人でない」ことの境は何か、ということが頭をよぎります。8日に、mesさんによる独自の「国家論」が展開されたばかりでした。「国家」くらいの「等質さ」が通婚可能な最大集団としては最も都合が良い。/通婚可能であれば、個々の個人の個別の遺伝子が子孫を残すのに都合が良いので、通婚可能な集団は互いに助け合う方が遺伝子のコピーに都合が良いので、集団本能として「互いに助け合う」ようになる。これの本能的ベースが「愛」。その互いの助け合いが大変よく機能しているのが日本人という集団(つまり日本という 国家)ですね。》目からウロコ、ややこしい理屈抜き、わかりやすくすべてをカバーしてしまっています。要するに「愛国心」は自然の情なのです。ポリコレ感覚、サヨク感覚というのは、無理に捩じ曲げられてしまった感覚です。まっとうな世の中になるにつれ、元に戻ります。昭和38年(1963)のこと、大井魁先生《何よりも望まれるのは、日本の五十万の教師の自覚である。日本国の理性的ナショナリズムの形成は、まず日本の教師たちの先覚者的任務の自覚からはじまらなければなるまい。》(「日本国ナショナリズムの形成」『中央公論』)と書いて「危険な思想家」視されたものでした。昭和53年(1978)第一回菊と市民のカーニバル、その先導を自衛隊音楽隊にお願いしたところ、宮内小学校から「自衛隊が来るなら協力できない」とクレームが入り、やむなく音楽隊はカーニバルの隊列から外れて、ずーっと先の前ぶれ隊として演奏していただいたことがありました。このことを思い出すと、天皇御退位に伴う新元号「令和」移行に湧く今の日本は隔世の感です。(「自衛隊アレルギー」と「天皇アレルギー」の解消→日本人の共通意思形成

ふと思ったのですが、自然の情としての「愛国心」は「インセストタブー(近親相姦忌避)」感覚と同根であるような気がします。「インセストタブー」という言葉は、昭和41年(1966)に今西錦司先生の「文化人類学」講義で初めて知りました。サル社会にもインセストタブーがあるというものでした。(今西先生については、「安倍評価」に転回する前に、「安倍総理的感覚がダメな理由」という記事の中で書いていました。→https://oshosina.blog.so-net.ne.jp/2016-07-31)

以下、wikipediaからです。

サルの研究では、まず1950年代に徳田喜三郎が京都動物園のアカギザル・カニクイザルの間では母息子間の性行為がないことを指摘。その後、サル学者の高畑由紀夫は、ニホンザルの 群れの交尾2000例あまりのうち、一親等にあたる個体間の交尾例はゼロ、二親等で5例、三親等でもわずか7例に過ぎなかったことを報告している。ただし、サルの群れは若く立場が弱いオスが年長の権力的なオスに追い出されたりもする社会であるために父親が認知しにくく、この観察結果は母系の血縁のみを反映していることに注意が必要である。ゴリラは幼いころから一緒に育ったゴリラとは決して交尾しないことは有名であり、その他多くの哺乳類は野生下では繁殖 に際して近親交配を避ける行動をとる。ハダカデバネズミテッポウエビのように近親交配を重ねる生物も知られているが、極めて少数であり、独特の生態を発達させている。

一方で、遺伝学者パトリック・ベイトソン鳥類で示したように、多くの動物は近親個体とあまりにかけ離れすぎていない個体をつがい相手として好む。ベイトソンは日本のウズラを用いた実験で、一緒に育てられたきょうだいだけではなく血縁が全くない個体も交配相手として避けられ、いとこが交配相手に選ばれる確率が高いことを発見した[16]。この場合の究極要因はかけ離れすぎた相手との配偶が異系交配のリスクを高めるためだと推測されている。また、生殖に関係ない範囲においてはボノボやチンパンジーで性的に未熟な息子と母親の交尾が観察されることもある[17]。動物がどのようにして近親者を認知しているかについて明らかになっていることは少ないが、幼年時に共に育った個体や親を近親者と認識することをウェスターマーク効果と呼び、ヒトも含めたいくつかの哺乳類で同様の効果が知られている。》これに対応する以下のmes理論です。

*   *   *   *   *

323:mespesado:
2019/04/08 (Mon) 23:57:43

https://twitter.com/ssomurice_round/status/1115183972294598658
弓月恵太@ssomurice_round

> 私たちの暮らしの基盤は国家である。
> なぜなら、私たちは国家に納税しているからだ。
> 当然、右左、保守vsリベラル、も「国を愛し守る」、この当たり前の思
> 考で成立するはずである。
> しかし、世界中の左は、国境を飛び越え、時に他国の人々を優先しろ、
> などと言い出す。
> バカ言え、という話だ。

 この弓月さんのツイートに対して「へっぴりごし」さんが

> 惜しいのが⇒「なぜなら、私たちは国家に納税しているからだ。」
> 管理通貨制度の国で、「税は国家の収入ではありません!」。
> 「インフレ防止」と「悪さする人や組織に大金を持たせない」ことが主
目的。

とツッコミを入れている↓のは正しい。
https://ameblo.jp/yamatokokoro500/entry-12452941958.html

 では当該部分をどう置き換えるべきか?
 自分が属するコミュニティー(組織)ということなら、国家より狭い「自治体」要するに「おらが村」とか、もっと狭い「親類一族」とか「家族」とか、勤め人なら「会社」とかがあるし、国家より広い「人類」とかがあるのに、なぜ「国家」か?
 「税金を払ってる」てだけなら地方税だってあるんだから、これが「国家」を愛す根拠にはどのみちならないですよね。
 じゃあ、愛する対象としての「国家」の特別性とは何か?
 もちろん生きていく上でのサービスの提供主体として一番重いものであることは確かですが、これとて程度問題で、自治体だって独自のサービスがある。
 私は、国家の特殊性は、もっと本能に根差した根本的なものだと思う。
 「え?国家なんて人工的な組織でしょ?それが何で本能と関係あるの?」と言うかもしれないが、その特殊性とは「同質性」。もっと適切に言えば、「大多数の人にとって『通婚可能』だと思っている集団」で あるという事実だと思う。人間の遺伝子というのは、あまりに近すぎると病的な遺伝子が劣性遺伝子であっても発現してしまうので通婚不能(いわゆる近親相姦)。また逆にあまりに遺伝的に離れていると、各遺伝子に対して対応する遺伝子が無かったりして遺伝子が機能しなくなる危険がある(異種間の交配では子供 が作れなかったりするのと同じ)。しかも通婚可能な集団はなるべく大きい方がいい(遺伝子のバラエティーが多くなり病的遺伝子が発言する率が減るから)。 なので、「国家」くらいの「等質さ」が通婚可能な最大集団としては最も都合が良い。
 通婚可能であれば、個々の個人の個別の遺伝子が子孫を残すのに都合が良いので、通婚可能な集団は互いに助け合う方が遺伝子のコピーに都合が良いので、集団本能として「互いに助け合う」ようになる。これの本能的ベースが「愛」。その互いの助け合いが大変よく機能しているのが日本人という集団(つまり日本という 国家)ですね。
  なので、「愛国心」というのは生物学的な本能に裏打ちされているという意味でも本来相当に強固なものだと思うのです。それを「愛国心だって?あんたウヨク?」などと言ってしまう人がいるのは、サヨクによる「人類皆兄弟教」のポリコレ、特に日本の場合はWGIPによる洗脳の影響がかなり大きいと思う。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。