SSブログ

山口富永著『昭和史の証言ー真崎甚三郎・人その思想ー』を読む(1)上海事変(1932) [政治]

真崎大将写真.jpg10月13日に「『近衛上奏文と皇道派ー告発 コミンテルンの戦争責任』(山口富永)」の記事を書いた。それから間もなく、ほんとうに偶然だったのだが、薄暗くて普段は見ることもない本棚の隅から、山口富永著『昭和史の証言ー真崎甚三郎・人その思想ー』が「読んでくれ」とばかりに現れた。日本義塾出版部発行平成20年1月28日付納品書が挟まっていた。その頃、太田龍さんの「週刊日本新聞」を欠かさず読んでいた。しかしこの本を買った記憶は全然ない。アマゾンでも日本の古本屋でももう手に入らない本だ。初版が昭和45年5月、昭和58年11月まで5版を重ねている。発行所が政界公論社。今はもうない。発行者が高橋是人、この本を発行するためだけの社名だったのかもしれない。なんとか復刊の途はないものかと、読み終えて切に思う。

序にあった清水謙一郎氏の言葉がずっーと響き続けた。天下は一人を以ておこり、一人を以て亡ぶ、という。この言葉は、真崎大将を偲ぶとき私の胸にぴたりと迫ってくる。》(32P)名宰相管仲について蘇洵が言った言葉として伝わる。清水氏は、昭和10年真崎教育総監更迭に際して差し上げた手紙以来、真崎大将とはその生涯にわたって親交があった。著者山口富永氏の恩師であり、大将と著者の縁は清水氏による。

唯物史観の対極と言っていいこの言葉、真崎大将の弟勝次からも発せられている。「歴史」としての解釈以前、というか、生の「歴史」そのもの、「歴史の当事者」が真崎甚三郎という人物だった。真崎甚三郎という人物を追うことで「歴史の実態」が見えてくる。なぜ「大東亜戦争」になったのか。その解明の鍵となるのが第一次上海事変。

まず弟勝次の述懐、

続きを読む


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。