SSブログ

「霊性」とは何か? [思想]

前回「霊性を以て未来を照射せよ!」と書いた。「霊性」とは何か。たとえば、シンクロニシティ体験で、いま生きている世界とは別の世界を垣間見る。この「移ろうままに」ブログ、「シンクロニシティ」で検索したら16回あった。そのたび「別の世界」の存在を感じさせられていた、その時の感覚。あるいは先日、『飯山一郎最終講義』にあった出世外人さんの寄稿文を読んで《真に創造的な知的作業とはまさしく、言語化・文書化された知識からではなく、いかに潜在意識に潜んでいる真実を汲み上げ表出化するかにかかっているのではないか》の言葉に感じ入ったのだが、その時の「潜在意識」に反応する感覚。それらは「霊性」につながる感覚といえるのでは、と思うのだが、私なりには「顕幽両界、相渉る感覚」、要するに「死んでも通用する感覚」というのがよくわかるような気がする。5年前の「無私であることにおいて、個は究極的に輝く」(若松英輔)の記事で、『現代の超克』(若松英輔×中島岳志 ミシマ社 平26.8)の「霊性の問題」の段から次の文章を引いていた。《霊性論とは、人は、神を客観的問題として論じえるか否かという問題にほかならない。(人間という存在はいつも神の一部であると考える吉満義彦は)人は、何を論じるにしても「神」の問題から逃れることはできない。「近代の超克」とは、「再び神を見出し霊性の立場で文化を秩序づけて行く」ことだと吉満は語っています。》《吉満にとって霊性は、人間のなかにある絶対を求める衝動です。・・・それは・・・魂が、存在の淵源に還ろうとすることだと吉満は・・・感じている。》つまり「霊性」とは、「絶対を求める衝動」であり、「魂が、存在の淵源に還ろうとすること」。そして「霊性」について論ずることは、「神を客観的問題として論」ずることにほかならぬ、と言う。角度はちがうが「死んでも通用する感覚」と同じものを見ていると私には思える。

それにしても、「霊性」を「知識」として理解しようとすれば躓く。今朝亀さんブログで読んだ今東光和尚の人生相談、「経験と読書、どっちが大事か」の問いへの回答は《それはバカな話で、鐘が鳴るのか、撞木が鳴るのかというのと同じでな。経験して読書し、読書して経験する、という交互作用によって本というものは生きてくるし、経験というものも役に立ってくるもんでね。経験だって読書だって同じように大切だ。何をとぼけたことぬかしてやがる。》「霊性とは何か」の問題はまさにそういう問題。実はこのところ「霊性」が私の中で問題になり出したのは、「放知技」板の放知技の書斎」スレッドでの議論がきっかけだった。以下その議論。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。