SSブログ

「日本独立」の感覚 [日本の独立]

5月の地区長会の研修会の席で議員定数が問題になった。議員定数を減らすように地区長会で要求しようというのだ。私は持論の「議員は増やして報酬削減」論を述べた。8月になって総務課から資料の提示を受け、地区長連絡協議会の正副会長三者で今後の対応について協議した。三者三様、結構おもしろい議論になって、地区長連協全員が集まる場であらためて議論しようということで落ち着いた。

 

南陽市議員定数.jpg県内議員定数.jpg平成23年の地方自治法改正によって、地方公共団体の議会の定数について、人口段階別の上限数に係る制限が廃止され、市町村が自由に条例で定めてよいようになっている。そんな中で議員定数削減がさも良識的であるかのような空気が大勢を占める。そうした意見に私は一貫して逆らってきた。昨年3月市議選を前にして、議員定数削減より議員報酬削減」の記事に書いた通り。《議員定数が問題になっている。7月の参院選もだが、あと1ヶ月で南陽市議選だ。定数17人。私が市議の時代は25人だった。そのあとどんどん減ってしまった。私は「議員定数は多いほどいい。議員報酬はまだまだ少なくていい。」が一貫した持論だ。議員定数が少なければ少ないほど、市民の声が反映されにくくなるというあたりまえのことがどうしてわからないのだろうか。議会を牛耳りたい者にとっては、議員定数が少ないに超したことはない。定数が少なければそれだけ議員が特権化する。・・・》

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「日本の独立」に向けた必死のせめぎ合い [日本の独立]

このブログの大きなテーマ「日本の独立」に向けてのたしかな動きが見えてきたように思います。

車中ラジオのニュースで、江崎沖縄北方相が「日米地位協定見直し」発言を聞いたのは一昨日(8/8)のことだった。「おっ、やるな」と思った。案の定、今見ると次の記事がある。 


*   *   *   *   *

沖縄北方相 日米地位協定めぐる発言は安倍政権の方針どおり

江崎沖縄・北方担当大臣は、先に、オーストラリアでのオスプレイの事故に関して「日米地位協定をもう少し見直さないといけない」と述べたことについて、日米地位協定のあるべき姿を追求していくという安倍政権の方針に沿ったものだと説明しました。

江崎沖縄・北方担当大臣は、8日午前の記者会見で、オーストラリアで起きた、沖縄のアメリカ軍普天間基地に配備されている新型輸送機オスプレイの事故に関連して、「日米地位協定をもう少し見直さないといけない。沖縄県民の気持ちを受け止めながら、アメリカに言うべきことは言うべきだ」と述べました。

これについて、江崎大臣は8日午後、那覇市で記者団に対し、「地位協定は、安倍政権のもとで、2度にわたり大きな見直しを行った。今後とも、アメリカに対し、言うべきことは言い、目に見える改善を一つ一つ積み上げていく中で、日米地位協定のあるべき姿を追求していくべきではないかという気持ちを申し上げたものだ」として、発言は、安倍政権の方針に沿ったものだと説明しました。

防衛相「江崎大臣の発言は改善の意味」

小野寺防衛大臣は、防衛省で記者団に対し、「日米地位協定は、安倍政権のもとで2度にわたって大きな見直しを行っており、今後ともアメリカに対して言うべきことを言って、目に見える改善を1つ1つ積み上げていく中で、地位協定のあるべき姿を追求すべきだ。内閣の一員である江崎大臣の発言も、おそらく、そのようなことを申し上げたと思っている」と述べました。
*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:ニュース

「自衛隊アレルギー」と「天皇アレルギー」の解消→日本人の共通意思形成 [日本の独立]

宮内交番連絡協議会という団体がある。平成9年に「宮内交番友の会」として発足した。今年発足20周年である。その会が20周年行事として警察音楽隊の演奏会を企画した。会場はシェルターなんようホール(南陽文化会館)。会場使用の便宜を得るために、「宮内中学校区 笑顔いっぱい!共育ネットワーク」に共催をもちかけた。共育ネットワークの事務母体が前向きに受けて動いた。しかし、警察音楽隊との日程調整がうまくゆかなかったかで自衛隊音楽隊に替わった。共育ネットワークの会長は宮内地区長会長の宛職で私が務める。そもそも共育ネットワークという組織は交番友の会と兄弟分のようなもので、その発足には警察側の地域との連携を図ろうとの意図が背景にあった。私も宮内交番友の会発足時のメンバーのひとりだった。そんなことで、今回の企画、私もその流れにさからうことなく17日の事務局会を迎えた。

 

案の定、異論が出た。「教育講演会が自衛隊音楽隊になるというのはそもそもおかしいのではないか」というものだ。今から約40年前、第一回菊と市民のカーニバルを思い起こす。その先導を自衛隊音楽隊にお願いしたところ、宮内小学校から「自衛隊が来るなら協力できない」とクレームが入ったのだ。やむなく音楽隊はカーニバルの隊列から外れて、ずーっと先の前ぶれ隊として演奏していただいた。あとで自衛隊に対してお詫び文を書いたように思う。そんなわけで、異論の背景に「自衛隊アレルギー」を疑ったのだ。それを圧しての強行は無理、その時は交番連絡協議会に断るしかないと覚悟して、当日参加18名みんなの意見を聞いた。

 

意外だった。われわれ世代が感じ持っていた「自衛隊アレルギー」などはもう時代の遺物になっていることを確認させられた。異見の背景にもそれはなかった。自衛隊はもう完全に認知された存在なのだ。齟齬があるとすれば憲法9条上のことであって、自衛隊の存在をそこに盛り込めさえすればすべてすっきりする。

 

《憲法記念日の3日、安倍首相は日本会議が主導する美しい日本の憲法をつくる国民の会の改憲集会にビデオメッセージを寄せ、そのなかで新憲法の施行されるべき年を具体的に2020年と明言し、2020年をめざして9条を改正して「1項、2項を残しつつ、自衛隊を明文で書き込むという考え方は国民的な議論に値する」と指摘している。》https://jp.sputniknews.com/japan/201705033598477/

 

これを受けて《これまでの「護憲」一辺倒の人たちの視野に「改憲」が入るようになるとしたら、このことこそ「国民の合意形成」に向けた第一歩なのではないか。》と書いていた。http://oshosina.blog.so-net.ne.jp/2017-05-12

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9条1項2項を残す改憲案は伊藤哲夫氏の発案だった! [日本の独立]

《憲法記念日の3日、安倍首相は日本会議が主導する美しい日本の憲法をつくる国民の会の改憲集会にビデオメッセージを寄せ、そのなかで新憲法の施行されるべき年を具体的に2020年と明言し、2020年をめざして9条を改正して「1項、2項を残しつつ、自衛隊を明文で書き込むという考え方は国民的な議論に値する」と指摘している。》https://jp.sputniknews.com/japan/201705033598477/

この報道は、私にはうれしい驚きだった。飯山一郎氏は《安倍晋三は,右や左の旦那様が「大反対!」と言えない…/絶妙な改憲案で日本国民を1つにまとめよう! まとまろう!/…という国民統合の切っ掛けをつくろうとしている?/ロシアのように国民が1つにまとまっている国が手本かな?/国家指導者の使命は,国民を巧みにまとめていきながら…/豊かな国家社会をつくること.これが最も大切な使命だ./喧嘩ばかりしていたのでは,国家は衰亡しちゃうのだし…/国民が1つにまとまらないと,国家は豊かになれない./そのような考え方と構想が安倍晋三にはあって…/いや,今の日本は,国民が1つにまとまらないといけない!》http://grnba.com/iiyama/index.html#aa05031と書いた。まさに「国民の合意形成」に向けて踏み出したと思った。そして今、それが伊藤哲夫氏の提案だったことを知って、さらにうれしくなった。

伊藤哲夫氏については、ジャパンハンドラーズへの傾斜に対しての危惧をたびたび書いてきた。ジャパンハンドラーズの影響下に入ることは、軍産協力経済体制に組み込まれることだった。そのことに伊藤氏はどれだけ自覚的であるか。当時の安倍政権を見る限り、私にはどっぷりはまり込んでいるようにしか見えなかった。私の安倍政権に対する批判の出発点はそこにあった。新しい歴史教科書をつくる会の運動の中で見た、伊藤氏の切り捨て御免的姿勢と安倍総理とを重ねて見ていた。そこに「国民の合意形成」という私にとっての最大の関心事が入る余地はなかった。私がつくる会の運動から離れたのも、そこに理由があった。

9条1項2項を残す改憲案は伊藤哲夫氏の発案だったことを知ったのは反安部で一貫するリテラの記事だった。信じられないのは、こうしたまやかしに乗っかって、リベラル派の中にも、この提案に賛同する声が出てきていることだろう。》というねじれた見方になるのは土台反安部なのだからやむを得ない。しかしこれまでの「護憲」一辺倒の人たちの視野に「改憲」が入るようになるとしたら、このことこそ「国民の合意形成」に向けた第一歩なのではないか。リテラの記事は、伊藤氏にそうした意図があったようには書いていない。しかしどうあれ、伊藤氏が、そして安倍総理が、憲法第九条1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。》をそのまま残そうという判断に至ったことを、戦争遂行の中枢にあっての体験を踏まえ、九条護持に生涯を懸けた遠藤三郎元中将を思いつつ、ほんとうに慶賀したい。日本は安倍総理の下、まっとうな方向に向かいつつある!

以下、リテラの記事。http://lite-ra.com/2017/05/post-3147.html

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高橋富代論文「アメリカよ、日本を打つならまず自らの手を清めよ
~幾多のお吉たちへの鎮魂歌~ 
 」 [日本の独立]

高橋富代dscn0700.jpg安倍総理をまっすぐ見れるようになったところで下記論文に出会いました。思えば、「従軍慰安婦」問題は、ある意味私の原点です。高橋富代さん、よく書いてくれました。いちいちうなづかされつつ読みました。はじめて知ったこともあります。下田市議会議員を、途中落選の経験も経て3期、副議長も務められました。4期目は不出馬を決意、東京に移り住み、現在専業主婦のかたわら、尾崎行雄記念財団・咢堂塾の運営委員として「政治夜話」の講師として活動。議場では、「凛と、毅然と」が信条だったとのことで、その意気が文章から伝わります。「拡散希望」とあったので、そのまま転載させていただきます。 

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「森友学園問題」の本質へ迫る太田光 [日本の独立]

319日の「サンデージャポン」での太田光の発言に注目したい。

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15985.html


太田が自身感じ取っている感覚をなんとか言葉にすることで状況を切り裂こうというぎりぎりの姿勢に好感。できるだけ忠実に再現してみた。

https://www.youtube.com/watch?v=TcrlRayNbVg

https://www.youtube.com/watch?v=fv7ryfzSw3o 

 

*   *   *   *   *

(太田)別の見方をするとね、目的が、政治家の関与とかそういうことよりも、ずっと先にあって、いわゆる日本会議っていうね、なんていうのかな、そのロビー団体っていうか、そういう政治団体がどういうふうに日本の戦後をしようとしているのかっていうのと、安倍さんがどうやって・・・安倍さんも「美しい国」っていうスローガンで出てきたわけだから、この人もやっぱり、別の立場からだけど、日本の戦後をどうやって捉えるかっていうことが、最終的には目標としてあって、安倍さんも変にごまかすんじゃあなくて、もう少し突っ込んで、なぜ籠池さんに賛同したかというのをテーマに・・・、いつもの政治と金の問題で終っちゃうとこのまんままた、通り過ぎちゃうから・・・


(西川史子)いえ、(籠池or安倍?は)そういう大意(大義?)ある人なんかなと・・・


(太田)この人多分そういう人だと思いますよ。


(西川)えーほんとにー?・・・利用しようと思って出てきたちょっとした人だと・・・


(太田)そりゃあわかんないけど、僕が思うに、それは、右も左もお互い立場が違うけど、みんな戦後の日本はどうするんだろうって考えてきたわけじゃない?まだ答えが出ない、ずーっと先送りにしている問題があって、それをここでまた、何回かこれまで靖国問題や拉致問題や沖縄の時も、何回かそれがメインテーマになるチャンスがあったけど、目先のことが大事だってことで、みんな先送りにしてしまったけど、もしかしてこれが、メインテーマになるチャンスであるかもしれないなと思うんだよね、それがこのワイドショーレベルでみんなでやることであって、朝生みたいに、なんつうかな、論客集めてディベートの勝ち負けでやる事じゃあなくて、もうちょっとヒステリックじゃなくて落ち着いた話し合いができるチャンスであるっていう見方もできるんじゃあないか。


(デーブ・スペクター)今まで触れられなかったですよ。国会議員どうのこうのという議論はさておいて、言葉の表現においてすら誰も口にしなかったですよ、最近まではね。そういう意味ではいい進歩だと思いますね。


*   *   *   *   *


私の理解で言えば、太田が言おうとしているのはこういうことだ。


《森友学園問題は「政治と金」の問題レベルではないもっと大事な問題を提起している。それは、日本の戦後をどう考え、どのような日本を目指してゆくかという問題だ。というのも、籠池氏、日本会議、安倍首相には、共通して目指している「日本の戦後のかたち」がある。それは本来日本人みんなにとって重要な問題なのに、真剣に向き合うことなしにこれまでずっと先送りしてきてしまった。今回の問題を機に、そのことを本気でわたしたちひとりひとりの問題として、議論というよりもだれもが語れることとして話題にすべきではないのか。》


西川史子はこういう問題意識には全く無縁なバカタレントであることを自ら表明したが、この太田の言葉で何か感じ取ったのかもしれない。デーブ・スペクターは意味不明ではあるが、あえて好意的に忖度すれば、《この問題に向き合うことをこれまで日本人は避けてきた。ようやく意識されるようになったとしたら、それは進歩だ。》デーブが言う「この問題」とは、「戦後日本の真の独立」という問題。まさに以下の記事の言うところの問題だ。

http://grnba.com/iiyama/index.html#aa03202

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

「中国敵視」政策が、すべての迷走外交の悪因 [日本の独立]

私が「新しい歴史教科書をつくる会」の運動をやっていた頃を知る人に、今の私の立ち位置を知ってもらう必要に迫られていたら、いい記事に巡り合った。


もとより「つくる会」の目指すところは、左右の対立を超えた「国民の共通意思の形成」にこそあると思っていたし、それには2,620,0003,120,000人、人口割合にして3.674.37%(https://ja.wikipedia.org/wiki/第二次世界大戦)という尊い戦争犠牲者の呻きを前提にしなければならないことは当然のことであった。しかし、平成152003)年当時より、つくる会の運動を担ってきた仲間たちのほとんどがイラク戦争への自衛隊派遣に違和感を抱かない状況が、私には不可解であり、以来運動から次第に距離を置くようになって今に至る。その経緯についてはこの備忘録的ブログにその都度、隠し看板無くありのままに綴ってきた。結果、当時同志であった伊藤哲夫氏に楯突くことにもなっている。


昨日雑談の中でふと気づかされたのだが、どうもわれわれ団塊の世代は「お騒がせ世代」でもあるようだ。波紋を巻き起こすことに自分の存在意義を見出す風がある。鬱陶しい向きには「ご容赦を」と言うほかない。


*   *   *   *   *


続きを読む


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

「国民連合政府」実現は、共産党が素直に「天皇」の御存在を理解できるようになるかどうかにかかっています! [日本の独立]

「もっとも自公が警戒し、嫌がる状況が、いきなり広がった」の記事が阿修羅板でアクセスを伸ばしています。この時期非常に重要な記事なので、共感した Q4HBXhL5PAさんの コメントとともに下記転載させていただきます。

「国民連合政府」実現の鍵は、天皇が握っておられるような気がします。裏返せば、共産党が「天皇」という御存在を素直に理解できるようになるかどうかです。私は共産党にその可能性は十分あると信じています。いわゆるサヨクが「天皇」を理解できるようになった時、風通しがよくなります。日本の空がすっきり晴れ渡るようになります。そうなることを切に願います。

       *   *   *   *   *

続きを読む


nice!(1)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

朝日新聞からのインタビュー(3) 「希望」のほんとうの内実 [日本の独立]

(1)(2)を書いてきて、自分自身の中にある転換が起きたのを自覚した。そういえば、N記者と語りつつ、ふと口にも出したことだった。「現在の政府の考えとはまったく別の世界が一方ではどんどん広がっていると私には思える。」その思いが「希望」という言葉になったのか、とそう思いつつ、それはまた「自己幻想」への引きこもりであり、ややもすると、「ひとりよがり」に受け取られかねないとの危惧も心をかすめた。そんな思いの中にあっていま、飯山一郎氏の下の記事を読んだ。

《日本人の心に よどみながらひろがる深い悲しみを
天子さまが一気に刈り払われる日は、近い!》

http://grnba.com/iiyama/index.html#ss09211


これこそが、「希望」のほんとうの内実なのかもしれない。

   *   *   *   *   *

◆2015/09/21(月) 「鎌」がグサリ!と手前に引かれる日

      御 製


  夕やみのせまる田に入り稔りたる
    稲の根本に鎌をあてがふ


朝ではなく… 明るい昼間でもなく… 夕闇が迫る頃…
あたりが暗くなりかけた晩秋の稲田にお入りになられ…
たわわに稔って頭(こうべ)を垂れた美しき黄金色の稲…
その稲の根本に鎌をあてがい ググッと一気に刈り取る
これは… ただの稲刈りではない
天子さまは…
深い深い御覚悟と固い御決意を歌に籠められた…
などてすめろぎはかくも鬼気せまる御製を詠まれしか
「稲の根本に鎌をあてがふ」
ここまで激しい異例の言葉を吐かれた…
陛下の御心情(御心)や如何に?

苦しまれておられる…、と思うは「下衆の勘ぐり」

ヒントは、
京都御所が大改装され…
江戸城は「松の廊下」が見学者用に改修された…

ということは、夕闇迫る「稲刈り」の田は、京都…

日本人の心に よどみながらひろがる深い悲しみを
天子さまが一気に刈り払われる日は、近い!

(飯山一郎)



nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

朝日新聞からインタビュー(2) 「希望」の意味するところ [日本の独立]

たしかに「希望」という言葉を使ったが、若い者の行動の盛り上がりに対してではなかったはずだ、と思いつつ、その「希望」の内実を考えていたら、次の言葉に行きあたった。


《物事を見る眼がしっかり据わると、真実の知識が得られる。真実がわかると、意思は正義を目指す。その意思が充たされれば、心が善良になる。(孔子)》


半月ほど前、北御門二郎訳の『イワンの馬鹿』を読んでからトルストイ民話に心が向いて、さらに『文読む月日』上中下(北御門二郎訳 ちくま文庫)を買い求め、今日から1年間365日かけて読み進めるつもりで、今日の分921日の章にあったのがこの言葉。


思えば、戦後日本の繁栄など所詮砂上の楼閣に過ぎなかったのではなかったか。豊かさを享受しつつ、その豊かさで心満たされることはなく、心のどこかでいつもその崩落を自明のこととし、むしろ期待さえしてはいなかったか。20年以上前読んでいた「ボイス」連載の石堂淑朗の文章がそうだったし(4年前に亡くなっていたことを今知った。学生時代講演を聴いたことがある。)、今ならNEVADAブログがその系列の代表か。


安保法案可決の朝、こう書いた


続きを読む


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。