SSブログ

mespesadoさんによる1億人のための経済談義(番外16) 日本人のおカネ感覚 [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

前回の議論を受けて始まった「現金かカードか」論議、その着地点は、《大判・小判といえば…/ 経済が滞ると、時の幕府は「改鋳」と称して金の含有量を減らした小判を鋳造した。これを見て、後の人は「悪貨は良貨を駆逐する」などと言う。/ 何が「悪貨」だ。何が「良貨」だ。》そして最後に、《徳川吉宗・松平定信・水野忠邦は糾弾しなければならない》でトドメ。頭の中のグジュグジュが、ひとつすっきりしました。刷り込みから解放されたのです。

*   *   *   *   *

213 名前:たかひろ
2019/03/18 (Mon) 05:10:34

>>211メッサさんの、この記事に関してですが私の住む市内でもドラッグストアーやスーパーでは少しずつですが買い物をした後の会計時にレジでは現金は置かずクレジットカードか電子マネーでしか会計出来ない店が増えつつあります。若い人らは良いけどお年寄りはクレジットカード、電子マネーは不慣れだから批判的でした。 これから何らかの対策はするでしょうが。

214 名前: mespesado
2019/03/18 (Mon) 21:07:24

>>213

 お年寄りは「不慣れ」っていうより「オカネを払った気がしない」からじゃなんじゃないですかねぇ。
 オンライン経済誌の記事を見ると、高齢者に迎合しているのか、キャッシュレス社会に批判的な記事が目に付きますが、やれ「カードやスマホを落としたとき被害が甚大だ」とか「トータルでいくら使ったかが分からないので
使いすぎる」とか理由はいろいろあるけど、どうも後から取って付けた理由に過ぎず、やはり日本では「オカネ」イコール「日本銀行券」だから、数字に過ぎない電子マネーをオカネだと思えないんじゃないですかね。
 私なんか、アンチ現金派なので、スーパーで並んでるとき、前の人が現金で払ってたりすると「今時現金で決済してるなんて原始時代かよ」と腹が立つぐらい現金決済嫌いですw
 また、日本では電子決済に対する商店の手数料が高いからなのか、現金決済だと付くポイントがカード決済だと付かないスーパーもあります。
 とにかく日本の通貨円は「管理通貨制」のはずなのに、人々の意識は「日本銀行券本位制」なんじゃないかと疑いたくなるほどです。それほどまでに現金がすごい価値があるモノになってしまっていて、これじゃあMMTのように「オカネは国が勝手に無から増やすことができる」という事実を実感として持てないのでしょう。何とも腹立たしい限りですw

215 名前:猿都瑠
2019/03/18 (Mon) 23:40:06

>>214

メッさん、自分もほんの最近まで現金派の原始人でしたwww
定期も磁気定期だったので、交通系ICカードと無縁でしたね。
JR西が昼間特定回数券を発売しており、それが通常の56%の運賃でしたので重ねて2枚入れる利便性が上回っていたからです。
乗り越し精算機に入れて精算するタイムラグがあったり、頻繁にエラーが出てる交通系ICカードの人々を横目で見てたので。
それが昨年に廃止されて交通系ICカードに変えて2カ月経過したんですが、えぇ後悔してますよ(笑)
こんな便利なものがあったのかと言うぐらいで。
コンビニでもスーパーでも、現金支払いはしてませんw
しかし割と電子マネーを使う人って多くないんですよね。
チャージする時間が勿体無いとか言い訳してる人がいたりw
切符を買う時間、お釣りを貰う時間とか必要になるのにねw
電子マネーでの支払いだと1割オフ、その1割は政府紙幣で負担しますぐらいにすれば一気に広がるとは思いますけど。
見てると観光客の中国人の方が交通系ICカードで支払いしてる人が多いぐらいですw
安倍首相が八百屋で電子マネー決済を行うデモンストレーションをやってたので、1割引きとかにならないかなとww

220 名前:ひとことじーさん
2019/03/19 (Tue) 21:28:36

>>214mespesadoさん

日本で紙幣や硬貨に価値観が強いという投稿を読んでいて
「花咲か爺さん」の歌詞が頭をよぎりました。

【歌詞】 花咲かじいさん

うらのはたけで ぽちがなく
しょうじきじいさん ほったれば
おおばん こばんが ザクザク ザクザク

いじわるじいさん ぽちかりて
うらのはたけを ほったれば
かわらや かいがら ガラガラ ガラガラ

幼い頃によく歌ったものです。
こうした経験が刷り込まれている・・・悪寒。ww

221 名前: mespesado
2019/03/19 (Tue) 22:05:05

>>220

 大判・小判といえば…
 経済が滞ると、時の幕府は「改鋳」と称して金の含有量を減らした小判を鋳造した。これを見て、後の人は「悪貨は良貨を駆逐する」などと言う。
 何が「悪貨」だ。何が「良貨」だ。江 戸時代の金本位制のもとで、経済が活発化したのに対応してデフレを防ぐためにオカネを増やすには金の含有量を減らして小判を鋳造するしかない。だから、こ れは全うな経済政策であり、金の含有量などハッキリ言ってどうでもよい。なのに、金の含有量が少ない小判を「悪貨」などとレッテルを張る。江戸の昔から、 愚かな緊縮財政派の為政者は存在した。それなのに、現代の日本史の授業では彼らのしたことを「〇〇の改革」などと名付けて持ち上げる。全くの洗脳教育で迷 惑な話だ。
     しかし徳川吉宗・松平定信・水野忠邦は糾弾しなければならない

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。