SSブログ

mespesadoさんによる経済談義(101)【シリーズ:検証!消費税⑥⑦】 [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

中小業者が苦労して納めた消費税収19兆円から3割以上の約6兆円が大企業の懐へ、消費税の輸出還付金は大企業への補助金 http://editor.fem.jp/blog/?p=2912 より





*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

長岡南森遺跡、「前方後円墳」認定に大きく前進 [地元のこと]

昨日、長岡南森遺跡現地報告会に行ってきた。この遺跡については、ウィキペディアにも「南森古墳」として詳しく記載されていた。(→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%A3%AE%E5%8F%A4%E5%A2%B3)正式にはまだ「古墳」ではなく「遺跡」なのだが、この度の調査報告、「前方後円墳」としての認定に大きく前進したと言っていいのではないか。ちょうど円形と方形をつなぐ「くびれ」が確認され、さらに左右対称の位置にテラス(段形地形)
(段状地形)(
(段状地形)
の存在も見つかった。そのほか祭祀用の器具も多数発見されたという。出土品は縄文早期のものから中世まで広い時代に亘るという。担当の角田朋行補佐に「前方後円墳との決め手は何が分かった時か?」と尋ねたら、「あくまで状況証拠の積み重ね」との答えだった。ある程度進んだところで調査委員会(委員長 菊地芳朗福島大教授)によって判断されるとのこと。

前方後円墳と認定されれば東北最大級で、4世紀中葉の可能性もある稲荷森古墳に後続し、4世紀後葉の造営と推定されるという。南九州の古墳群についてであるが、「中央から地方(辺境)に波及した」というこれまでの常識が覆りつつあるらしい。(『西都原古墳群』北郷泰道 2005) 下記の飯山史観に深く関わってくる。すなわち《応神天皇の「大隅→河内」と,前方後円墳の「大隅→河内」
この二つの流れが↑並行していることは…
応神天皇の「河内王朝」の淵源が,なんと!「大隅半島」にある!ということ》。では、東北のこの地の古墳群は一体何を意味するのだろうか?

現地で顔を合わせた高橋与一前金山公民館長による報告記事を見つけました。→https://blog.goo.ne.jp/miyakodouso/e/32e584644f3b898c4340d2d09b9afc1e

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

mespesadoさんによる1億人のための経済談義(100)(番外編)人間とAIの根本的違い [IT社会]

前回《私のいい加減な頭では追っていくのがしんどい「法律脳」世界》と書きましたが、mespesadoさん、別スレ(しとりごと5)で「数学脳」世界を垣間見せてくれました。私には、「人間とAIの根本的違い」の指摘と読めました。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。