SSブログ

mespesadoさんによる経済談義(99)【シリーズ:検証!消費税④⑤】 [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

【シリーズ:検証!消費税④⑤】、私のいい加減な頭では追っていくのがしんどい「法律脳」世界を垣間見ました。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

石貨について〜suyapさんからの返信へ③〜 [思想]

mespesadoさん、さらに堺のおっさんのありがたい参入によって課題の方向が、私にとって明確になってきました。

①私とsuyapさんとのやりとりから浮かび上がった課題:「オカネの要らない世の中」をどうイメージするか?

②mespesadoさんとsuyapさんのやりとりのテーマ:そもそも「石貨」とは?

③堺のおっさん提起の「里山」問題から:これから日本の「コミュニティ」の形は?(「べき」論ではなく、「自然の流れ」として)

おカネが介在しない共生社会は、関係性が濃過ぎてしんどくもある社会

「関係性」をしんどく感じるのは、そこに「勝他(=優劣)」感覚が入り込むからです。(→参考:https://oshosina.blog.so-net.ne.jp/2012-10-08)「豊かさ」がその感覚を溶解させます。そうなっているのを、とりわけ若い世代に感じます。「勝他」感覚で生きてきた団塊世代も、すっかりまろやかになっています。

安易な「同類」囲みは危険です。まして規模的数的に優位な側からのそういう見方は、劣位な相手にとっては脅威

私の受け止めは、「鯛:ヤップ人/鰯:日本人」でした。ただ、ヤップ人と日本人は「同類」であっても、男と女は「鯛と鰯(注・どっちがどっちでなく)」か、と家内なんかも浮かべつつふと思ったりしています。

②suyapさんから、↓ この言葉を引き出していただいたのがありがたいです。私にとっての課題解決にいい手がかりになります。

○キャッシュ/おカネは交換した時点で「関係性」が切れるもの
○ヤップの石貨など伝統的お宝は、交換を通して「関係性」を作るもの

学生時代、『資本論」(長谷部文雄訳 大月書店版)を齧ったのを思い出しました。何にも覚えていないけど、「貨幣の物神化」だけは頭にこびりついていました。引っ張り出してみたら、第1部第1章第4節に「商品の物神的性格とその秘密」というのがあり、線がいっぱい引いてありました。「石貨」とどう繋がるかわかりませんが、再読してみたくなりました。

③南陽市吉野地区(荻・小滝)の「わらび園」は今も地区コミュニティで維持管理されています。また、学生時代聞いた小繋事件を思い出したところです。ただ、過去からたどる「コミュニティ」ではなく、これから自ずと発生する「コミュニティ」がありそうな気がしています。(過去のコミュニティのいい部分は、あるいは火種になるかもしれません。)

以上、まだまだ突っ込んでいきたいけれども、時間なのでここまでにします。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。