SSブログ

石貨について〜suyapさんからの返信へ②〜 [思想]

打てば響く、気持ちいいsuyapさんからの返信です。

*   *   *   *   *

807 名前:suyap 2019/06/27 (Thu) 22:34:01

>>797 はぐらめいさん

 >①それぞれの「石貨」の所有は定まっているのですか。
    ↑↑
はい。外国に持ち出されたりなどして(日比谷公園の石貨がその例)伝承が
廃れてしまったモノ以外は、それぞれの帰属はハッキリしています。

 >②個人の所有とコミュニティの所有があるのですか。
    ↑↑
はい。「結び」を作る際に、どういう対象に提供されたかによって決まります。

 >③所有の変更を当事者以外はどうやって知るのですか。
    ↑↑
その「結び」に関連する者の規模によります。小規模な家族単位で非常に
個人的な場合もあれば、数ヶ村が集うなかで行われることもあります。
結びの規模が大きくなれば、当然広範囲(島中)に知れ渡ります。
また小規模な場合は、関係者だけが知っていれば良いことです。
どうして関係者以外に告知する必要があるのですか?

 >「自分の日常体験に照らして、どうしたらヤップ人の石貨的ツールが発生
 >するのだろうか」というのが、今私にとっていちばん解きたいところです。
    ↑↑
異文化に「接する」そして「感じる」ためには、まず「自分の日常体験」を
捨てることが必要ではありませんか。でないと、なんでも自分の「常識」の枠
に押し嵌めて理解しようとすることになる...石貨について、多くの学者先生が
頓珍漢な解釈に陥ったように(笑)

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

mespesadoさんによる経済談義(98)【シリーズ:検証!消費税③】 [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

「消費税」についてのmespesadoさんの議論の、私なりの納得であった、

①消費税に関する納税義務は消費者ではなく事業者にある。(間接税ではなく直接税である。)
②商店における「外税」は法的には税金ではない。単なる便乗値上げである。
③「消費納税額 = ( 年間売上高 × 8% ) - ( 年間仕入高等 × 8% ) 」と考えるのではなく「消費納税額 = ( 利益 × 8% ) + ( 従業員給与 × 8% )」と考えるべきである。
④消費税とは赤字の企業からも税金が取れる仕組みである。
⑤輸出企業に輸出還付金を与えるために考えられた仕組みでもある。
⑥もともと消費税の導入が消費者を騙すアコギな動機に基づく税なので、このまま行くと制度の矛盾が噴き出して、何かが起きる。

このうち、①についての詳しく見てみると、法令や国税庁の考え方で《「消費税」は「間接税」ではない、と主張されているわけではない》ので、必ずしも①とは言えないかもしれない、というのが今回の結論です。それではそもそも消費税とはどんな税なのかということで、次回へとつづきます。

*   *   *   *  *

続きを読む


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。