SSブログ

mespesadoさんによる1億人のための経済談義(90)「福祉国家」北欧の現実 [mespesadoさんによる1億人のための経済講]

北欧諸国といえば何となく「高福祉高負担」のイメージ。それを一歩踏み込んでの理解。スウェーデンは「移民急増→需要急増→需要>供給→良性インフレ→信用創造過多→多すぎるオカネを税金で回収(高負担)」。ノルウェーとデンマークは「北海油田による外貨獲得→高福祉」。だいぶ前にNON-POOR CITY 置賜」構想に関連して北欧の貧困率の低さが際立っている。スウェーデン5.3%、フィンランド6.4%、ノルウエー6.3%、デンマーク4.3%等である。『日本の貧困研究』(橘木俊詔・浦川邦夫)によると強い共同体意識があるからという。参加型経営組織、連帯感と助け合い、民主主義の浸透、非格差社会、福祉国家観の啓蒙、公共機関への信頼、公正・平等を優先する心性などが挙げられていた。》と書いていたのを思い出した。フィンランドはどうなんだろう、と思いつつ学力世界一の国"フィンランド"と日本の教育方法の違いの記事を見つけて読んだ。そういえばおとといの酒席で「日本の教育のどこがおかしいんだろう」が話題になったばかり。記事に曰く《日本の子供は、情報や知識をただ受け取るのは得意ですが、それを元になにかを考えたり、自分の考えを生み出したりすることが苦手なようです。そのため、考えることが面倒なのでやり方だけを教えてもらいたいという生徒が多いそう。/テストは、教えられた知識をただ解答するだけで、点数がもらえるというシステムになってしまっていることからも、その現実が伺えるでしょう。/日本の教育は詰め込み教育と言われますが、生徒自ら考えて発する力が劣っていることが問題となっています。》財務省による洗脳浸透はその結果です。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。