SSブログ

「宮内から市民の新しい拠点をつくろう会」第2回会議メモ [宮内ビジョン]

6月24日開催の「宮内から市民の新しい拠点をつくろう会」第2回会議。参加者は20人弱に減っていた。4グループに分かれての意見交換がメインだった。

私のグループは4人。Mさんの仕切りで、Iくん、Kくんと私。東京で図鑑などの出版の仕事をして定年、ふるさと宮内に独り住まいの拠点をつくって家族と離れて不定期滞在のKくん、江戸川区在住ということで「江戸川区未来こども科学館」のようなものを宮内にできないかとの提案。サイトを見たら、決して不可能ではないと思えた。おおいに参考になる。出版の仕事ということで、そこで培った人脈を活かしたいとも。東京南陽会や南陽宮内会のメンバーなど、宮内に直接関係する人はもちろんだが、そこからつながる人脈もある。たとえば板垣康義ジャックス会長から錦織選手とつながるような・・・。ぐんと視野が広る。

蔵楽(くらら)をどう活かすかが話題になった。欠点をあげればキリがないが、活かそうと思えばいろんな可能性がある施設だ。何回かの「青苧フェスティバル」で使ったが、多彩な催しをするのにいい。子供時代の「秘密基地」的面白さがある。とにかくあれこれ考えるより先に、もうある施設なんだからすぐ使うようにしたほうがいい・・・。

図書館をめぐる話も面白かった。貸出なしで、そこで見る、読むだけ。他では見れないような高価な本も揃える。ボランティアの活用。そこに行ったら本が読める、その傍らの維持管理。やりたいからやる、本来のボランティア。肩肘張らずに楽しめる場所であって欲しい・・・

会議から一週間経って頭にあるのはそんなところか。そうこうしているうちに、facebookでお友達の、沖縄糸満市の上原聰三さんが、糸満市の観光振興センター建設をめぐって、実にいいことを書いておられるのを読んだ。そっくり転載させていただきます。

*   *   *   *   *

【糸満市再生“まち興し”にガンバル皆んなを応援します・・・】
糸満市からお知らせで、(仮称)糸満市文化・平和・観光振興センター建設工事がいよいよ始まるとのことです。
http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2019062800020/

“まちづくり”については思うことがあり、その考えを書いてきましたが、この機会に、これまでに触れて来た事を振り返ってみます。

●何処々で○○が行なわれているのに、糸満ではどうして?ということを聞くことがあります。
しかし、
『まちづくりは「外に答えはない」、成功例から見本を選ぼうとしても失敗する』
ということでもあり、心すべきではないでしょうか。
つまり、自分たちのまちをみて、現状どうなっているか?いま何ができるのか?を考えなくてはいけないのであって、外に何かを求めようとしても答えは無いということ。足元からの気づき、発見が大事だということです。
そのうえで、
『“上(行政)が動くのを待つのではなく、まずは自分たちでやる”という風に、自らリスクを取る』ということ。
まず、“自分たちのまちは自分たちで守っていく”という意識を持ってやること。機運が高まったところでようやく行政側へ支援を要請する。
自助・共助・公助に例えるなら“自助”が一番大切な精神だということですね。

●「(仮称)糸満市文化・平和・観光振興センター建設」について
市民ワークショップに参加してきた者として言えるのは、次のことです。
・中国には「上有政策、下有対策」という有名な言葉があります。
元々は上に政策があれば、下にいる民にはその政策に対応する策があるという意味ですが、現在は「決定事項について人々が抜け道を考え出す」ということにほとんど使われているそうです。これに倣って、“市民会館”も徹底的に都合のいいように利活用していくことを考えるということです。

使い方として
・まちなかに繰り出す玄関口・総合案内所
・最先端かつ大量の情報が集まる“まちいちばんの情報基地・学習拠点”
・ロビー政策を大事にした市民を支えられるネットワークづくり場。
・地場産業、観光、歴史文化などが集う “まちのハブ(拠点)”
・既存の地域資源を最大限活用した“まちなか拠点”
・日常的に目的なく訪れることができ、いつでも何らかの感動を得られる誰もが使う施設。
・図書館代わり、喫茶店(スタートアップカフェ)代わりに気軽に来れる場所
にすることを提起はしてきました。
ひとつ気になった点は、当局資料内容の中に、まち興しに成功したところに共通している
 “民間の発想・視点”と“AIの視点” 
が一切ない感じられないことでした。
更に、
「近未来技術実証特区」指定も視野に入れつつ、AI技術の積極的導入を図り、地域全体として高度IT社会を目指すその拠点施設とする、ということです。
地区住民こぞって、各々の立場でのITへの積極的取組み、それを支援する体制、施設。

活発な情報交流の場の提供が眼目です。
既成概念にとらわれずに異次元の視点をもってやることです。
今やっていることを続けていくことの積み重ねに先があるのではないでしょうか。
画像に含まれている可能性があるもの:屋外

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 1

~ ご飯論法 安倍 ~



~ カルトの歴史 ~
新疆ウイグル自治区の墓地遺跡で痕跡発見
安倍晋三昭恵夫妻でお馴染みの大麻成分THC(テトラヒドロカンナビノール)の精神活性作用の幻覚症状を用いた生贄崇拝とみられる最古の利用例か

~ 安倍晋三の正体 ~
安倍の祖父 岸信介はアヘンの密売人だった。A級戦犯を逃れてCIA工作員となった後も、同じ統一教会の文鮮明と協力
米ソ冷戦の火種であったソ連と共に崩壊しかけた北朝鮮救済のため、大麻や覚醒剤の密売を在日米軍横田基地を経由して平壌の橋渡しをした

~ 安倍首相の池沼答弁が「ご飯論法」と命名され、ネット上で話題に ~

    __________
   y.enjoy.m  竹下陽亮_03-5224-1852_STAFFSERVICE
by ~ ご飯論法 安倍 ~ (2019-07-04 20:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。